木のこころTOPに戻る
癒しの健康素材と健康づくり
竹炭
お米を焚くときに入れると美味しく焚ける、水道水でも美味しく
飲めるといった「食」から、住まいにおける調湿、地場改善での活
用まで、私たちの食生活や住生活において「炭」がここ最近大きな
ブームとなっています。
そこで本紙第2号では「木炭」をこのペー
ジで取り上げましたが、今回は木炭よりさらに強いパワーを持つと
言われる「竹炭」にスポットを当ててみました。
果して竹炭は木炭
とどう違うのか、またどういった効力を発揮するかなど、竹炭が持
つ不思議パワーについて本号では紹介したいと思います。
まず初めにもう一度「炭」につい
て簡単におさらいしておきましょ
う。
炭は一般にアルカリ性に属し、
400~700度で焼いたものを黒炭と
いい、約千度で焼いたものを白炭
と言います。
炭と言えば、「炭焼
き」に代表されるように、食品を
美味しくさせる働きが一般的によ
く知られていますが、特に高温で
焼いた炭は、最近では電磁波を遮
断する働きや、室内の空気を浄化
する働き、またマイナスイオンを
増加し、気分をリラックスさせる
鎮静効果など、その効力の範囲は
あらゆる分野に広がっています。
では木炭と竹炭とはどう違うの
か。
それはまず、竹は樹木と異な
り中空で、肉の厚さが1センチ程
度であることから、施設もいらず
に簡便に自家生産できるというこ
とです。
また、竹は3年で成長し、
木材以上に豊富に資源が永久的に
確保できるという強みがあります。
さらに、竹炭は木炭に比べ8倍の
ミネラルを含有しており、活性化
されたケイ素と豊富なミネラルは
穏やかな効き目を持つアルカリ資
材として、緩衝能も高く、酸性化
した土壌の改良に卓効を示します。
加えて、タケノコ収穫時に土と混
ざることにより、有用微生物の住
み処となるなど、多くの優れた効
力のあることが解っています。
竹炭の構造と特徴についてもう
少し詳しく説明すると、竹炭の構
造は六角形の形をした多孔質であ
ることが大きな特徴となっていま
す。
1立方cmには10アールの表面
積があるといわれています。
その
ため、消臭、保水、排水、吸湿、
通気、蓄熱、吸着などの多くの特
性に優れています。
また、遠赤外
線を大量に放出するマイナスイオ
ンを発生し、環境の改善や浄化に
役立つ性質を持つとともに、他の
物質に比べMRA(共鳴磁気波動)
の数値も非常に高いことが明かと
なっています。
これら竹炭の効力が人と住まいの
健康に大きな役割を果たすことで、
全国各地で竹炭を生産しています。
特にこの竹炭で地域おこしを行っ
ているのが、福井県の若狭森林組
合です。
同組合の主な事業は造林、
植林ですが、3年前には「自然と
のかかわり」をテーマに、竹炭の
展示や地域物産品を販売する「森
林(もり)の水PR館」をオープ
ン。
連日多くの観光客らで賑わっ
ています。
同組合は温度センサーによる綿
密な温度管理、燻煙から精錬工程
まで高度な技術管理を通して良質
の竹炭を生産。
現在、「竹炭の力」
の商品名で竹炭、竹酢液の販売を
行っており、口コミを中心に大き
な反響を呼んでいます。
若狭地域
は瓜割の滝や東大寺のお水送りの
鵜の瀬などの名水で知られていま
すが、「竹炭を水道水に入れると
若狭の水のように美味しくなる」
という触れ込みが功を奏し、「3
年間で2千通の礼状が来ました」
(同組合)というほどの人気ぶり
です。
なお、竹炭、竹酢液、竹酢
蒸留水は同組合および現地のせい
わ箸店で販売されています。
一方、若狭同様に竹炭での町お
こしは、福岡県立花町でも盛んに
行われているようです。
同町では
立花町森林組合とJAなどが第三
セクターとして立花バンブー(株)
を設立。
竹炭をメインに土壌改良
剤、濾過剤、脱臭剤などを加工し
ています。
一般向けでは竹酢液を 用いた入浴剤「立花の湯」や「夢
炭枕」のネーミングで枕を販売し
ています。
そのほか、スギやヒノキの生産
地である高知県吾川村では仁淀川
森林組合吾川支所が脱臭剤として
製品開発に乗り出すなど、様々な
地域で竹炭を活用した商品を展開
しており、今後ますます竹炭の商
品は充実していくものと思われま
す。
「竹炭で子供のアトピーが
嘘のように直り、それから竹炭の
不思議な効力に魅力を感じ研究を
続けています」というのは、静岡
県浜松市に本社を置く(株)新興徽
章の渥美章純社長です。
同社はバ
ッジ・カップ・トロフィー・旗な
どを製造販売する一方、平成8年よ
り竹炭を販売する新事業部を立ち
上げ、現在竹炭の新商品開発およ
び販売にも力を注いでいます。
同社は昭和16年、新興徽章製作
所として創業を開始。
バッジ・カ
ップ・トロフィー・旗などの製造
販売を行ってきたが、「子供のア
トピー皮膚炎に悩んでいたときに、
知人から竹炭を紹介してもらい、
試しに使ってみたところ、これま
でどうしても直らなかったアトピ
ーが嘘のように完治してしまい、
これはぜひアトピーに悩んでおら
れる多くの人にも教えてあげたい
と思ったことが、竹炭の研究・販
売に乗り出したきっかけです」と、
渥美社長は竹炭との出会いを語っ
ています。
現在、「人・住環境改善事業部」
としてオリジナルの竹炭を展開す
る同社では、風呂用竹炭(1200円)、
料理用竹炭(1200円)、竹酢液
100cc(2500円)、竹炭マクラ
(1万2千円)など、健康素材とし
て活用した竹炭を幅広く揃えてい
ます。
「単に炭といっても原料や
その焼き方によって効果はまった
く違ってきます。
当社では長野県
の良質な竹を、1500~1600度で灰
になる寸前まで高温で焼いたもの
を使用しており、また、焼き具合
いが均一になるように独自の窯を
開発して導電性にも優れた商品が
できていると自負しています」と
渥美社長は商品に対して自信を深
めています。
さらに、ベニアに竹炭を定着さ
せ、クロスの内張り用に活用でき
る研究や、地元建築業者との取り
組みにおいて炭素埋設にも着手し
始めており、人と住まいの両面で
竹炭の効力の提案を積極的に進め
ています。
また、現在は地元の木工小物製
造業者との共同開発で、ペットハ
ウスの製造にも乗り出しており、
「今年7月までには製品も出来上り、
主な通販での展開を図っていきた
いと考えています」とのこと。
「炭はもはや科学の分野レベル
での研究が必要であり、エコロジ
ーを実現する健康素材として今後
とも幅広い分野で活用できる商品
を開発していきたいと思っていま
す」と、竹炭への取り組みをより
一層強化していくようです。
7800種類もの世界の有用木材をまとめたデータベースです。そのまま利用することもできますが、フレームでも利用することができます。掲載されているデータの項目は、木の科、属、和名・商業名、学名、英名・商業名、別名、原産地、主たる分布、樹種解説、比重、1%当たりの収縮率(接線、半径方向)、全収縮率(接線、半径方向)、曲げヤング係数、縦圧縮強さ、縦引張り強さ、曲げ強させん断強さ、レッドリスト取扱い、その基準解説、ワシントン条約などです。学名(アルファベット順、あいうえお順)や英語で検索する3通りあります。トップにある写真はクリックすると拡大するようになっています。ホームページは
世界の有用樹7800 です。
.