●杖の日 握りやすさと安全性を追求したスタイリッシュな杖「クォーターポイント」をはじめとして介護用品の販売やレンタル、住宅の改修などさまざまな福祉サービスを提供する株式会社丸冨士が制定。家にひきこもりがちな高齢者や障がい者が、生きがいを持ち杖を使って安全に外出してほしいという願いが込められている。日付は12と12を「杖を持ってイッチニ(12)、イッチニ(12)」と読む語呂合わせから。
●ダズンローズデー(Dozen Rose Day) プライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子 さんが提唱。 12本のバラを愛情の印として恋人に贈る日。
●ダンボール・アートの日 ンボールを使った知育玩具(おもちゃ)や家具を販売している通販サイトMoco-ya(モコヤ)が制定。四輪車や木馬などの玩具。机、椅子などのインテリアなど、さまざまなダンボール作品を手がけるMoco-yaのダンボールアーティストである山田素子氏の「ダンボール・アートで子どもたちに『ものづくり』の楽しさを伝える日にしたい」というのが目的。日付は1から2へ物が生み出される意味と、1・2(イチニ)1・2(イチニ)とステップをふんで前に進んでいくイメージは、子どもたちが創造する日にふさわしいとの思いから。
●保護わん・保護にゃんの日 神戸市に事務所を置き、犬や猫などの殺処分や、飼い主のいない犬や猫などを減らすための活動を行う特定非営利活動法人DOG BASEが制定。記念日を通じて保護犬・保護猫の殺処分問題を多くの人に知ってもらい、保護犬・保護猫を家族に迎えることが一般的な選択肢になるのが目的。幸せな元保護犬、元保護猫が増えて、人間と動物がよりよく共生できる社会を願っている。日付は1212で犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせから。"
●漢字の日 日本漢字能力検定協会(漢検)が平成7年に制定。毎年、その年の世相を象徴する「今年を 表現する漢字」を全国から募集、京都の清水寺で発表する。ちなみに1998年は「倒」、1999年は「末」、 2000年は「金」。
●バッテリーの日 電池工業会が昭和60年に「カーバッテリーの日」として制定。平成3年に「バッテリー の日」と名称を変更した。 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2と表されることから。この日同会 では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
1879年 官有林の一部を皇室財産に編入し、皇室歳費に当てることを提案。(徳大寺実則)御林料設置の先駆となる。
1947年 全国木材組合連合会結成(1949年にGHQの指令で解散)。
1953年 国鉄車両用米松丸太規格は米国輸出規格に準ずる方針決定。
1972年 全市連、11月高騰の教訓から官民合同の出資で木材の備蓄場(ストックポイント)設置構想を提案。
1985年 水源税実現全国総決起大会、東京で開催(770人参加)。
1989年 外総協、90年の外材需要総量を3882万立方メートルと策定。
1995年 外総協、96年外材(輸入合板含む)需要は95年見込み比2.8%減の3378万4,000立方メートルと策定。合板、米材需要が減、北洋材、NZ、チリ材が増加
1996年 日本ノボパン工業、つくば市にPB工場建設、100億円投下。