メルサワ属の樹木(その2)
6.Anisoptera costata KORTHALSの概要
Anisoptera costata KORTHALSは
Sect.Anisopteraに属する。大陸部に産するとされる種類の
Anisoptera oblonga DYERと
Anisoptera cochinchinensis PIERREおよびニューギニア産で記載された
Anisoptera forbesii
BRANDISはこれと同一種である可能性が大きいと考えられるので以下その扱いをすると、この属の中では最も分布が広く、ビルマのテナセリウム、タイ半島部、インドシナ、マレー、スマトラ、ボルネオ、セレベス、モルッカ、ニューギニアの各地域にわ
たる。名称はビルマで
kaban、タイで
krabak、カンボジアで
phdiek、ベトナムで
ven-ven、ラオスで
bacといい、マレーでは
Anisoptera costata KORTHALSに対し
mersawa、kesat、
Anisoptera oblonga DYERに対して
mersawa terbak、meranti
terbak、terbakがあてられ、また前者についてブルネイで
mersawa kesat、サバ・サラワクで
pengiran kesat、インドネシアで
mersawa dawn lebarなどという。
高さ60~65mまでになる大高木で樹幹は通直で枝下高が大きい。樹皮は黄灰色から灰褐色で、初め浅い裂け目があり、後に深くなりまたフレーク状に剥げる。板根はときに大きく高さ12mまであがるものがある。葉は長楕円形、倒卵形などで長さ8~15cm
、幅3~7cm、鋭尖頭で鈍端、基部は円形ないし切形、側脉は10~27対、下面にざらつく鱗状毛があって灰褐色を呈する。葉柄の長さ1.8~3cm。頂生または腋生する円錐花序は長さ20cmまで、2~3回分岐して分枝に5個までの花をつける。花弁は広いほこ形
で鋭頭、黄色色、雄ずいは約25個でほぼ同長、葯は長楕円形、葯隔の付属体は糸状で葯の約2倍の長さがある。雌ずいの足体は円筒状で僅かにテーパーし花柱は短い。果実はほぼ球形で径1.5~2.5cm、頂部に長楕円形の足体をつける。萼裂片のうち2個は大
きく発達してへら形となり長さ7~20cm、幅1.5~4cm、鈍頭、3個の短裂片は長さ1.5~2.5cmである。
7.Anisoptera costata KORTHALSの材の組織
辺材は黄白色、心材は淡黄褐色で淡紅褐色の条状の縞が出る。ふつう生長輪は認められない。肌目はやや粗。道管は多くは単独で散在し分布数6~14/mm2、径は0.1~0.2mmで小さいものは0.05mmまである。単せん孔、せん孔板はほとんど水平か僅かに傾斜
する。僅かに道管状仮道管が存在するものがある。基礎組織を構成するのは繊維状仮道管で径は0.015~0.03mm、壁厚は0.005~0.008mmである。軸方向柔組織のうち、
(1)周囲柔組織は薄くて1~2細胞層、ときに3~4細胞層、僅かに翼状になって接線方向
に4細胞までのびるものがあり、この部分は放射方向に2~5細胞層である。
(2)垂直樹脂道を含む柔組織は多くは帯状とはならず、道孔を包んでやや眼瞼状を呈し接線方向に2~4細胞連なり放射方向には道孔の上下で2~8細胞層、道孔を外れて12細胞層まである。
(3)短接線柔組織は著しくなく接線方向に2~4個細胞連なり放射
方向にはおもに1細胞層、ときに2細胞層で、基礎組織中に散在する単独の柔細胞に移行する。柔細胞の径は0.02~0.035mm、壁厚は0.001~0.0015mmである。垂直樹脂道は多くは単独で散在するが、まれに接線方向に並んで同心円弧状に配列するものがあり
、この場合にはこれらを包む柔組織は帯状となる。分布数はふつう0~2/mm2、径は0.08~0.12mmである。放射組織は単列と多列の2型になるが単列はきわめて少なく2~5細胞高、多列のものは7細胞幅まであるが5~7細胞幅のものが多く80細胞高まで。単列
および多列放射組織の上下両端1~4層の単列部とそれに続く1~3層の2列部、さらに周縁の鞘状をなす部分の多くは直立細胞または方形細胞あるいは高さがやや大きく放射方向の長さが短い平伏細胞で、多列のものの内部はほとんど高さの低い通常の平伏
細胞が占めている。細胞中にはシリカが含まれている。
8.Anisoptera costata KORTHALSの材の性質と利用
材は一般に中庸といった程度である。材質数値の報告されたものの例をあげる。
Anisoptera costata
KORTHALSの材としたものでは、
(1)サバ産のものの気乾比重0.67(0.56~0.84)、
(2)インドネシア産のものの気乾比重0.61(0.48~0.71)、
(3)マレー産のものの気乾比重0.74、
(4)インドネシア産のもので気乾比重0.67、縦圧縮強さ462kg/cm2、曲
げ強さ812kg/cm2、せん断強さ75~81kg/cm2である。インドシナ産
Anisoptera cochinchinensis
PIERREの名で気乾比重別に材質を求めたものをあげると、気乾比重0.64のもので生材から全乾までの全収縮率は接線方向9.0%、放射方向3.0および5.0%、縦圧縮強さ504および464kg/cm2、曲げ強さ920および902kg/cm2、曲げヤング係数9.3および9.8×10(4)
・kg/cm2、気乾比重0.66のもので体積全収縮率10.0%、縦圧縮強さ477kg/cm2、曲げ強さ1,084kg/cm2、気乾比重0.70のもので体積全収縁率18.2%、縦圧縮強さ614kg/cm2、曲げ強さ960kg/cm2となっている。他に気乾比重0.60~0.70、0.67の報告もある。
製材・乾燥・切削などの加工的性質は属として記載したことと同一であり耐朽性も小さい方に属する。
この種類は分布は広いがインドシナ、サバ、カリマンタン東部・南部ではある程度重要であるがそれ以外の地域ではあまり目ぼしいものでないと思われる。用途は属として記載したことと同様に建築内装材および造作雑用材、器具、家具、車両、包装材
などである。
9.Anisoptera curtisii DYER
Anisoptera curtisii DYERは、
Sect.Anisopteraに属しマレー、スマトラに分布している。マレーでは
mersawa
kumingの名があてられペナンの地方名に
rengkongがある。高さ30mまで、ときに直径75cm以上になる高木であるが一般に樹は小さい。葉は長楕円形など、この属では小さい方で長さ5~10cm、幅2~4cm、側脉は12~25対、下面は無毛か僅かに軟毛がある程度
でふつう微小な黄色鱗片で密に扱われている。円錐花序は長さ10~12.5cmで花を多くつける。花弁は皮針形、鋭尖頭、白被色、雄ずいは約25個、雌ずいの足体は球形に近い。果実はほぼ球形で径約1cmあり、萼の2個の長裂片は線状へら形の翅となり長さ5
~10cmで鈍頭、3個の短裂片は長さ0.7~1.3cmである。
材の組織の顕微鏡写.真があるのでそれによって記載する。道管は大部分が単独で散在し分布数4~7/mm2、径0.12~0.3mm、チロースはこの標本では認められない。単せん孔。基礎組織をなす繊維状仮道管が材を構成する割合はやや多く径は0.015~0.03mm
、壁厚は0.005~0.008mmである。軸方向柔組織は全体として量が少ない。
(1)周囲柔組織は薄くて0~2細胞層、多くは1細胞層、おもに片側にやや翼状ないし帯状に接線方向に6細胞までのびるものがあり、この部分は放射方向に4~9細胞層である。
(2)
垂直樹脂道を囲む柔組織は帯状になることはほとんどなく、接線方向に0~2細胞が連なり放射方向に道孔の上下で1~3細胞層、道孔を外れて3~5細胞層である。
(3)不明瞭な短接線柔組織と散在柔細胞があり、前者は接線方向に2~5細胞連なるが多くは短
く、放射方向にはほとんど1細胞層である。垂直樹脂道は散在し分布数0~2/mm2、径は0.1~0.15mmで比較的大きい。単列放射組織は3~8細胞高で数は少ない。多列放射組織は9細胞幅まであるが多くは7~9細胞幅、10~70細胞高、構成は異性である。細胞中
にシリカが認められる。
平井先生の樹木木材紹介TOPに戻る