1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 平井信二先生の樹木研究TOP
平井信二樹木研究
レンガス属の樹木(その1)
1.レンガス属の概要
 ウルシAnacardiaceae に属する GlutaMelanorrhoea は別属として扱われることが多いが、ここでは同一属とする見解に従って、レンガス Gluta (異名 Melanorrhoea)とすることにする。
 別属とする場合はレンガスウルシ Gluta,ビルマウルシ Melanorrhoea となる。マレーシア・インドネシア地域の名称レンガス rengas は、ふれるとかぶれなどを起こす有毒の樹脂質の樹液をもち、このものは空気にさらされて黒色に変じ、材はおおむね紅色を呈するものを総称する呼び名で、Gluta,Melanorrhoea とされるもののほか、同じウルシ科の Melanochyla,Semecarpus,Swintonia の諸属、ときに他科のものも含むのであるが、ここでは狭義のものに限った和名の属名とする。
 レンガス属はマダガスカル、インド、ビルマ、支那南部、インドシナ、タイ、および小スンダ列島とフィリピンを除くマレーシア・インドネシア地域の全域に30種ほどが分布する。
 英名あるいは一般の取引名に rengas が用いられ、英名ではなお red zebrawood,Borneo redwood ということがある。インドで gulta,ビルマで thitsi,thayet thitsi,タイでrak,rakban, ベトナムでson,カンボジアで kroeul,ラオスで nam kien,マレーシアで rengas,rengas kerbau jalang,インドネシアでrengas,rengas tembaga,poei poei,anga,パプア・ニューギニアで hekakoro などという。
 常緑または落葉の中~大高木、ときに大低木ないし小高木である。大きいものは高さ50m、直径1.25mまでに達する。樹幹は通常円柱状であるが、ときに多幹となり、しばしば板根があり、また支柱根を出すものがある。
 樹皮は灰褐色、灰紅色、橙紅色、紅褐色などを呈し、ほぼ平滑なものから細かいいぼ状凹凸を示すもの、鱗片化するものなどがある。傷がついたりすると内樹皮から淡色または暗色の樹脂様樹液を滲出し、乾くと黒色になってこびりつく。このものは有毒 で、ふれると著しいかぶれをひき起こす。葉は互生してらせん状につき、単葉、全縁、革質、ふつう有柄であるがまれにやや無柄で、托葉はない。
 円錐花序を小枝の頂端付近で腋生し、苞および小苞があるが脱落性である。花は両性花で、花梗にときに関節がある。がくは杯形で、花冠が開くとき、がくが円周状に裂けて帽子をとるように脱落するか、または不規則に開裂する。花弁は5ときに4~8 個で、芽の中ではおもに瓦重ね状に重なる。花後に脱落するか、または果時まで増大して残存する。雄ずいは5、ときに4~10個、または多数で、凸出延長した花托につく。花糸は糸状で有毛または無毛、葯は背面でつく。雌ずいは1個で、子房上位、無柄 または有柄、有毛または無毛で1室からなる。花柱は糸状で頂生または側生し、不顕著な柱頭をもつ。
 果実は石果で、平滑またはいぼ状突起があるか、ときに粒質の毛がある。1室で、しばしば短柄があり、残存し増大した花弁が翼になり、果実がそれに載っているものがある。核(内果皮)と合着した外種皮をもつ種子1個を含み、子葉は離生または部分的 に合着し、芽生は地下発芽で子葉は外へ出ず胚軸は伸びない。
 GlutaMelanorrhoea が別属として区別される拠点は、Gluta ではがくが蕾から開裂の時に不規則に裂けること、雄ずいが5個であること、花弁は花後に脱落して果時に増大した翼になって残らないこと、子葉の一部が合着すること、Melanorrhoeaではがくが開裂の時に円周状に裂けて帽子状に脱落すること、雄ずい が5、10または多数であること、花弁が花後に残存して増大して翼になること、子葉が離生することの4点ずつが主であるが、これらの違った組み合わせをもつ種類があること、および中間的な性質を示す種類があることで、明確に両属に振りわけることが できないため、現在では一応1属として扱う考えが妥当とされている。  
2.レンガス属の材の組織
 散孔材。辺・心材の区別はふつう明瞭で、辺材は灰白色、灰黄色、淡紅褐色などを呈しときに部分的に黄色を帯びることがあり、しばしば幅が広く、5~10cm、ときに20cmに達するものがある。心材は淡紅色、紅褐色、暗紅褐色、暗褐色、濃紅色などで 、濃色の縞をもつものがあり、また時を経ると次第に暗色化する。通常生長輪を認めることができる。
 木理はふつう細かく交走、ときに通直、肌目はやや粗ないしやや精で、光沢はふつう少ないがときに強いものもある。材面に樹脂質腋が滲み出て黒色 の汚点になるものがあるが、削ればおおむね除かれる。材の水浸出液は蛍光を発するものがある。
 道管は単独および2~5個、まれに10個までがおもに放射方向に、ときに団塊状に接続する。分布数は小径道管を除けば1~7/m㎡ほどであるが、小径道管 を含むと16/m㎡まである。単独道管の断面形は円形、卵形、楕円形などで、道管の径は0.03~0.45㎜の範囲にあるが、0.08~0.25㎜のものが多い。せん孔板は水平ないしやや傾斜し、単せん孔をもつ。接続道管の有縁道管は交互配列をし、径は0.006~0.01 2㎜で大きい。
 道管・放射組織間には円形、楕円形または窓状その他不規則な形をした著しく微細な壁孔縁の有縁壁孔または単壁孔があり、その径は0.010~0.015㎜でその配列も不規則である。心材ではチロースがよく発達しているものが多い。
 材の基礎組織を形成す るのは真正木繊維または微細な壁孔縁の有縁壁孔をもつ繊維状仮道管で、長さ0.6~1.5㎜、径は0.01~0.03㎜、壁厚は0.002~0.005㎜である。着色した樹脂様物質を含むものがあり、そのような繊維の層と含まない空の繊維の層とが、それぞれ放射方向に ある程度の幅をなして交互に現れ、材に濃淡の縞模様をあらわすもととなることがある。隔壁繊維は見られない。
 軸方向柔組織では、周囲柔組織の発達が少なく0~2細胞層である。帯状柔組織は顕著で放射方向に1~8細胞層である。ふつう早材部では間 隔が広く、晩材部では狭く出現し、その輪郭はやや不規則で波状などを呈し、分岐、ときに内外が連結、また分断するものがある。柔細胞の径は0.01~0.04㎜、壁厚は0.001~0.002㎜で、細胞内に着色した樹脂様物質を含むもの、含まないものがある。
 放射組織の通常のものは一般に1細胞幅で部分的に2細胞幅、2~25細胞高である。水平細胞間道を内包するものは紡錘形になり、その部分で5細胞幅までで高さも大きくなる。40細胞高までのものがある。構成は通常平伏細胞のみからなる同性であるが、と きに軸方向両端の1~2層が方形細胞ないし同高で放射方向の長さが短い大型の平伏細胞が構成していてやや異性となる傾向を示すものがある。細胞内には着色した樹脂様物質を多く含み、またシリカがあるが結晶は見られない。
 水平細胞間道は紡錘放射 組織の中央に1個含まれていて、断面はふつう広楕円形、軸方向の高さ0.03~0.16㎜、接線方向の幅は0.02~0.09㎜である。エピセリウムは1~2層あり、細胞の大きさは小さい。接線断面の側方でエピセリウムは直接繊維と接しているものが多い。  
3.レンガス属の材の性質と材のその他の利用
 材の気乾比重は0.45~1.15のきわめて広い範囲の記載がある。種類によって違いがあり、また辺材にくらべて心材がかなり重いが、心材で0.65~0.90のものが多いと思われる。収縮率の例をあげると、生材から気乾までで接線方向2.0%、放射方向1.6%で 、比重の割にはかなり小さい値である。強度的数値では縦圧縮強さ439~505kg/c㎡横圧縮強さ77kg/c㎡、曲げ強さ719~1,132kg/c㎡、曲げヤング係数11.2~15.2×10(4)kg/c㎡、せん断強さ36~133kg/c㎡、ヤンカ硬さは縦断面で303~631kgの記 載がある。材の化学的組成の例はレンガスウルシ Gluta renghas LINNAEUS の項にあげる。
 材中にシリカを含むので、製材および各種の切削加工で刄を鈍化させることがやや著しい。ただし手加工では困難が少なく仕上げは良好である。乾燥の速さは普通またはやや遅いが品質低下は少ない。釘打ちでは材が割れることが少なく 釘の保持も良い。接着、塗装、研磨では比較的問題が少ない。ベニヤ切削は条件を整えればほぼ良い結果が得られる。材の耐朽性について違った評価があるが、心材はやや耐朽性があるとの程度が多いと思われる。通常、キクイムシ、白蟻の食害がある。
 防腐薬剤の注入は心材では困難で、辺材では容易である。
 材の加工および利用上最も問題となるのは含有する有毒成分によるかぶれである。滲出材液の主成分であるチチオール(thitsiol,C(23)H(36)O(2)),ウルシオール(urushiol,C(21)H(32)O(2)),ラ ッコール(laccol,C(22)H(36)O(2))などがその原因で、雨が降るときのレンガス樹下でも、 またレンガス材を燃した煙によってもかぶれることがあるという。したがって材の加工の際には充分な注意が必要であるが、乾燥を充分にすれば加工中や製品に ふれることによるかぶれを防ぐことが出来る。かぶれが生じたときは、その部分を水やアルコールでふいて他の部分に移らないようにし、 酢酸鉛、硫酸亜鉛、次亜硫酸ソーダなどで洗うと軽くすることができ、予防には皮膚に予め油をぬっておくなどが行われる。
 材が美しい紅色、紅褐色で暗色の縞が入るので高級なキャビネットなどの家具、パネル、フローリング、モールディングなどの 内装仕上げ材、施削などによる工芸品その他に賞用される。これらは素材のほかベニヤ、合板の形でも用いられる。また建設や橋梁の構造材、木船(竜骨など、)、枕木その他にも使われる。箱根細工で寄木の紅色材にこれも用いる。なお木炭にもされる 。
 ビルマウルシ Gluta usitata DING HOU およびカンボジアウルシ Gluta laccifera(PIERRE)から塗料とする漆が樹幹の切りつけで採取される。種子をあぶって食用とされるものがあり、また材から染料が得られるものもある。  
4.レンガスウルシの概要
 レンガスウルシ(レンガス)Gluta renghas LINNAEUS はビルマ、タイ南部、マレー半島、スマトラ、ボルネオ、ジャワ、セレベス、モルッカ諸島に分布する。英名を East Coast rengas,ビルマで thayet thitsi,タイでrak ban,rak khao,マレーで rengas,rengas ayer,rengas jitong, インドネシアで rengas,rengas tembaga,rengas burung,rengas hutan,djengak という。
 高さ50m、直径1.15mまでになる常緑の中~大高木で、ときに多幹になり、樹幹基部で円錐状に肥大するものがある。しばしば板根がある。樹皮は淡褐色、灰褐色、淡黄褐色で、いぼ状凹凸があり、また鱗片状を呈する。
 樹液の毒性が強く、ふれると著しいかぶれを起こす。葉は長楕円形、倒皮針形、倒卵形で、長さ8~28、ときに36㎝まで、幅4~9㎝、鈍頭、基部は狭い楔形を示す。革質で、無毛、上面は光沢があり、側脉は17~30対、葉柄の長さは0.8~3㎝ある。
 円錐花序は長さ15ほどで、疎らで、花序軸に細軟毛があり、花梗の長さは8㎜である。花は不規則に開裂するがくをもち、花弁は楕円形で長さ7.5~13㎜で白色を呈する。花托は円筒形で長さ2~3㎜、雄ずいは5個、子房は無毛である。
 果実はほぼ球形で径は3~5㎝、淡紅褐色を呈し、表面にふけ状物を被むり、また不規則ないぼ状隆起からやや縮れた裂片状になったひだをもつ。長さ5㎜までの短い柄がある。花弁が残存増大して翼となることはない。子葉は不完全に合着する。  
5.レンガスウルシの材の組織、性質と材その他の利用
 散孔材。辺・心材の区別はほぼ明瞭であるが、心材は濃色の紅褐色ではなく、淡紅色、淡紅褐色とする記載が多い。ふつう生長輪が認められる。
 道管は単独のものが多く、分布数は2~5/m㎡、断面形は広楕円形などで、早材から晩材に向って径が減少する傾向が認められ、その範囲は0.09~0.40㎜である。せん孔板は水平ないしやや傾斜し、単せん孔をもつ。チロースがよく発達している。
 材の基礎組織をなす真正木繊維または繊維状仮道管の径は0.01~0.02㎜、壁厚は0.003~0.005㎜である。細胞内に着色物質を含む濃色の繊維の層と、これを含まない淡色の層とが、放射方向で交互に帯状になって現れるのが見られる。
 軸方向柔組織では、周囲柔組織は不完全、不明瞭で0~1細胞層で、やや波状に走り、また分岐、分断するものもある。その出現間隔は不規則であるが、晩材で狭くなる。柔細胞の径は0.01~0.04㎜、壁厚は0.001~0.002㎜である。
 放射組織はほとんど1細胞幅で、ときに部分的2、まれに3細胞幅となり、5~22細胞高であるが、水平細胞間道を内包するものは紡錘形となり、その部分で4細胞幅までとなり、高さも高くなる。構成は平伏細胞からなる同性で、細胞内に着色した樹脂様 物質を含む。
 水平細胞間道は紡錘放射組織の中央に1個あり、軸方向の高さは0.05~0.06㎜、接線方向の幅は0.04~0.05㎜ほど、エピセリウムは小さい細胞で1~2層ある。
 心材の気乾比重は0.59~0.84、生材から気乾までの収縮率は接線方向1.8%、放射方向1.0%でか なり低い値が報告されている。強度的数値では縦圧縮強さ439㎏/c㎡、曲げ強さ719kg/c㎡、曲げヤング係数11.2×10(4)kg/c㎡、せん断強さ30~32kg/c㎡、ヤンカ硬さは横断面319kg、 縦断面303kgがあげられている。材の科学的組成の例では、セルロース51%、ペントザン12.5%、リグニン28%、冷水抽出物2.0%、熱水抽出物5.4%、アルコール・ベンゾール抽出物3.8%、1% NaOH 抽出物12.7%、灰分0.4%である。
 材は美しくかなり耐朽性があるので、装飾的な用途に用いられる事が多い。すなわち素材および合板の形で、建築の内装材、キャビネットなどの高級家具、寄木細工、施削などによる工芸品、器物その他で、また家屋・橋梁の構造材、木船で竜骨材、枕 木としての利用もある。
 マレーの中国人はとくにはかりの棹に用いるという。
 樹幹を切りつけて得られる樹脂様の樹液は塗料に用いられ、また種子はあぶって食べられるという。  
平井先生の樹木木材紹介TOPに戻る
中川木材産業のビジネスPRその6   健康関連のステップ、「スローステップ2種」と「玄関ステップ」そしふ屋外のステップです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
スローステップ ユアーズ スローステップ3段切り替え 玄関ステップ 玄関ステップ ロング ステップ アマゾンジャラ ステップ ウリン ステップ レットシダー ステップ アマゾンジャラ ステップ ウリン2段 玄関ステップ 事例 玄関ステップ 事例2 玄関ステップ 事例3 玄関ステップ 事例4 玄関ステップ 事例5

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.