fire proofed wood 改良木材の1種である。木材の欠点である可燃性を化学的処理によって改善した木材。燐酸水素2アンモニウム、オルトホウ酸、硫酸アンモニウムなどを木材に注入して難燃性を教化する法と、尿素、チオ尿素、メラミンなど合成樹脂に燐酸系化合物を加えた発泡性防火塗料と、硼砂、亜鉛華を加えた非発泡性防火塗料を木材に塗布する方法がある。JAS認定製品。難燃合板などがその例である。
town house 隣り合う住戸と壁で仕切られたおおむね3階までの連棟式集合住宅。敷地の権利状態によって分類される。日本では中世にかけて京都、大阪で発達した「店家(まちや)」がその典型。過去から集合住宅としてツーバイフォー工法等で建設されてきたが、マンションほど普及していない。しかし家と家の間の無駄な隙間がなく、敷地が有効に使え、かつ庭がつくられるので、最近では団地づくりにこの形式が採用されている。