1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 12.木の製品
  4. 2025万博と木材Top
  5. 北欧館
 
中川木材産業は2025万博の会場整備参加サプライヤーですcExpo 2025

北欧館「ノルディック・サークル」

デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの5カ国

             
北欧館スタンプ
北欧館公式スタンプ
北欧館地図
東ゲート付近、柱番号54付近

〜北欧と共に、より良い明日へ〜

北欧5カ国が結集した共同パビリオン

北欧館「ノルディック・サークル」は、アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの5カ国が協力して出展する木造パビリオンです。 延床面積1,200㎡、高さ17mのスケールで、北欧のデザイン精神とサステナビリティを建築で表現しています。

建築コンセプトと構造:伝統的納屋がモチーフ

設計はイタリアの建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏。北欧の伝統的な納屋をイメージし、風通しのよい構造や環境配慮素材が特徴です。 展示エリア、ショップ、カフェ、会議室、イベントスペースを備え、日本との交流を促進する場となっています。

最初CLT利用のイタリア館のような完全な木造と思ったのですが、鉄骨構造です。屋根の構造などを木材でラッピングしているため、外からも館内からも鉄骨部分を見えません。 また黒い塗装のようなものは墨と柿渋を混合したものを塗布していると資料にありました。室内では国産のスギが多用されていました。海側ですので、階段などで3階への階段などは風が入ってきて涼しいです。

主な展示と見どころ

デジタル体験とお土産

個人的な関係

1970年の万博時にスカンジナビア館(と呼ばれていました)のスウェーデン人ホステス、ディスペックさんと親しくなりました。完璧な日本語を話しますが、ストックホルム大で勉強したのだそうです。お祭り広場の楽屋で、ディスペックさんインドネシア人の協会職員のジョージと3人で長い間話しあいました。話すのは日本語でです。国際交流とはこのようなものかととても興奮しました、また奇妙な気持ちになりました。 スカンジナビア館に付属レストランがあり、初めてサーモンのオープンサンドを食べ、あまりの美味しさに驚いたことがあります。このレストランにはデンマーク人の女性スタッフがいて、友達となりました。 スカンジナビア館は当時の万博出展館の中で唯一環境の問題を取り上げていたところです。公害という単語が何度も出てました。でも一般の人の評価はつまらないというものでした。私もどうしてこのようなテーマなのかと不思議に思って、かえって興味を持ちました。北欧の人達は、他の民族よりも早く環境ということを考えていたのですね、その気質が今回の展示にもでているように思います。 社員旅行でフィンランドに行ったことがあります。Marimekko(マリメッコ)の工場兼ショップも訪ねました。スタッフの帽子にマリメッコ製があるのを見てなつかしく思いました。

関西万博北欧館
独特の形のパビリオン
関西万博北欧館屋上
2階、右の壁はガラスなしで風通しがよい
関西万博北欧館
隣のトルクメニスタンの屋上から
関西万博北欧館
ノルディックサークルの渦(ロゴ)を描いている
関西万博北欧館
ルーバへの取り付け方法がわかる
関西万博北欧館
レストランへの入口
関西万博北欧館
国産のスギということがわかります
関西万博北欧館
壁は合板をそのまま利用
関西万博北欧館
売店、商品陳列はこれから
関西万博北欧館屋上
横壁の最も低くなっている場所
関西万博北欧館屋上
1階、階段以外は木造
関西万博北欧館
見るだけでは木造と見える
関西万博北欧館
入館後最初の部屋
関西万博北欧館屋上
レストランの通路、ここで食事が出来る
関西万博北欧館屋上
3階セミナールーム前
関西万博北欧館屋上
2階から
関西万博北欧館屋上
3階への鉄骨の階段
関西万博北欧館屋上
鉄骨の一部が露出
関西万博北欧館屋上
左が厨房室兼販売窓口
関西万博北欧館屋上
右はレストランの一部で椅子
関西万博北欧館屋上
右はセミナールーム
関西万博北欧館屋上
返却場所、日本人には合わない
関西万博北欧館屋上
死節も利用している
関西万博北欧館屋上
1階出口付近
関西万博北欧館建設
建築中で鉄骨構造がよくわかる

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.