中川木材産業は2025万博の会場整備参加サプライヤーですcExpo 2025
ハンガリー Hungary
ハンガリーパビリオン ― 福島の木が奏でる伝統と未来の架け橋
木のドームが象徴する文化と自然の融合
ハンガリーパビリオン最大の見どころは、干し草の山を模した高さ約17メートルの木製ドームです。このドームの外装には、**福島県いわき市周辺のスギ材429本**が使用され、らせん状に組み上げられています。
ドームの施工を担ったのは、郡山市の木材加工会社「オノツカ」。供給されたスギ材は、自社工場でプレカットと耐候性を高める塗装処理を施し、現地で精密に組み立てられました。木材の取り付けには、鉄骨からミリ単位で延長したブラケットを用い、3D設計によるシミュレーションを活用することで、複雑な立体構造を正確に実現しています。
この木造ドームは、民族音楽のライブが行われる没入型シアターとしても機能し、構造美と音響性能を兼ね備えた、木材建築の傑作です。
施工と技術 ― 高精度な設計と管理体制
建設を統括したのは静岡県の橋本組。パビリオン全体はドーム、3階建てのビジネス棟、サービス棟で構成され、短工期で高精度な施工が求められました。
地下階構造にプレキャスト工法(PC)を採用し、工期を圧縮、複雑な設備設計には3DCAD(レブロ)を導入し、工程と精度の管理を徹底。
木材だけでなく、ALCパネルや防水デッキプレート、屋上緑化など多様な建材を併用し限られた敷地で常時100名以上の作業員を管理しながら施工が進められました。
自然との共生と文化体験
建築デザインには日本とハンガリーの民俗建築の共通点を活かし、自然素材と伝統技術が融合。ドームのほか、ファサードには風に揺れる35,500枚のテント生地が取り付けられ、風鈴や短冊のように優美な動きを見せます。
また、福島県産の木材を使用すること自体が東日本大震災からの復興を象徴する意味を持ち、世界に向けた希望のメッセージとなっています。
その他の特徴と体験
テーマ:「伝統と未来の架け橋」。ハンガリーの民族音楽を中心とした文化体験を提供。
没入型シアター: 民謡のライブ演奏と光・映像が融合した感動体験。
レストラン&バー: ハンガリー伝統料理とトカイワインなどを提供。館外レストラン「ミシュカ」も人気。
ビジネスエリア: ハンガリー企業の紹介と商談の場を提供。
ショップ: ルービックキューブやはちみつなどの土産品が購入可能。