1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 10.木の知識
  4. 木のまめ知識
  5. どんな手順で森林をつくる
木のまめ知識
1.国旗に木関係がデザインされている国は
2.良い木材はつくれるの
3.世界一高い木は
4.世界最大の飛行機は木製
5.「木へん」の文字はどのくらいあるの
6.木棺にはどんな木がつかわれているの
7.木材を海水に保管するのは何のため ?
8.なぜ合板は奇数枚なのか?
9.集成材 強度、価格、欠点、その他
10.乾燥と割れ
11.芯持ち材
12.乾燥材
13.強度が弱くなるのに背割りをするのは?
14.香りのモトはなあに
15.木の世界の生存競争
16.高い木はひのき、安い木も桧
17.古くなるほど強くなる木.ひのき
18.古くなるほどおしゃれ...ひのき
19.楢と樫 ナラの木とカシの木は同じなの
20.腐るということなぜ木は腐るのか
21.木材の使い方
22.屋外で使うことが可能な木材
23.日本とアメリカの建築材の違い
24.日本とアメリカの大工さんの違い
25.木材は太陽エネルギーの貯蔵庫
26.重い=強いって正しいのかな
27.目的にあった良い木材を生産するには
28.森林浴するなら針葉樹林か広葉樹林?
29.自然はどんな手順で森林をつくるの?
30.天然林と人工林
31.世界には何種類の木があるの?
32.山の木と水って関係あるの
33.山から伐採された木はどこへ
34.古代人に人気の木
35.10月8日と木との関係
36.注目の木製サッシ
37.桐の木は燃えるが桐タンスは燃えない
38.ビルの水瓶
39.保安林はどんな働きをしているの?
40.木材を使う理由
41.長寿の木が大木になるのはどうして
42.木は死ぬとどこへ
43.木の最大の敵はツル
44木はなぜ乾燥させて使うの
45.紙になる木はなあに
46.県を代表する木があるの
47.世界中で木は何本あるの?

自然はどんな手順で森林をつくるの?

森林ができるまでの過程を、水の条件(湿潤の程度)の差から見ることができます。
初めは、木がきわめて少なく、気候的にも昼夜の温度差が40度もあり、年間降水量がわずか200mm強という砂漠地帯です。
大変乾燥していますので、植物の種類も少なく、厚い葉や茎に水分を貯めておくことのできるサボテン・アロエ・リュウゼツラン等しか生育出来ません。マツバギクのように乾燥期には休眠するもの、また、根が深く伸びて地下水の水面にまで伸びるものもあるといわれますが、いずれにしても、限られた種類の植物の草木(草)類しか育たず、大木は生育しない地帯といえます。
次は、もう少し水の条件が良い場所では、 単子植物のイネ科の草を中心とする草類が生育します。
年間降水量が砂漠の約3倍の720mm程度で、>主に大陸地方に見られる丈2m以上の草があるモンゴルの大草原やアルゼンチン東部のパンパスなどがそうです。
ここではまた、目立った樹木の発生は見られません。
さらに湿潤になると、赤道からやや離れた熱帯地方の草原またはサバンナと呼ばれる地域になります。
草原の中に点々と灌木林が見え、川沿いには多少の森林が生育しています。
年平均温度は27度で、樹木出現地帯です。
そして年平均降水量が1000mm以上の地域となると、樹木の種類も増え、群生して俗に“森林”と呼ばれるようになります。
ちなみに、日本は年平均降水量1800mm、年平均気温は6℃~21℃の間があり、樹木の生育にたいへん適しています。
このように、植物発生分布の範囲は、各地の水と気温とに大きく左右されますが、それら一連の影響を「湿性遷移系列」といいます。
これとは別に、たとえば火山の爆発のどでできる岩石裸地が、自然の浸食作用など、長い年月を経てごくわずかな湿気と水分で>そこにコケ類が発生し、やがて草原となり、灌木がふえ、高木材が出現、そして森林が出来上がるという、これを「乾性遷移系列」といいます。 キュランダ-熱帯雨林の原生林

熱帯雨林の原生林 世界遺産 オーストラリア キュランダ地区 2007年

木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
中古足場板 中古足場板ランダムセット 中古巾木 キャンバー 車止めロープ付き

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.