1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 10.木の知識
  4. 木のまめ知識
  5. なぜ木は腐るのか
木のまめ知識
1.国旗に木関係がデザインされている国は
2.良い木材はつくれるの
3.世界一高い木は
4.世界最大の飛行機は木製
5.「木へん」の文字はどのくらいあるの
6.木棺にはどんな木がつかわれているの
7.木材を海水に保管するのは何のため ?
8.なぜ合板は奇数枚なのか?
9.集成材 強度、価格、欠点、その他
10.乾燥と割れ
11.芯持ち材
12.乾燥材
13.強度が弱くなるのに背割りをするのは?
14.香りのモトはなあに
15.木の世界の生存競争
16.高い木はひのき、安い木も桧
17.古くなるほど強くなる木.ひのき
18.古くなるほどおしゃれ...ひのき
19.楢と樫 ナラの木とカシの木は同じなの
20.腐るということなぜ木は腐るのか
21.木材の使い方
22.屋外で使うことが可能な木材
23.日本とアメリカの建築材の違い
24.日本とアメリカの大工さんの違い
25.木材は太陽エネルギーの貯蔵庫
26.重い=強いって正しいのかな
27.目的にあった良い木材を生産するには
28.森林浴するなら針葉樹林か広葉樹林?
29.自然はどんな手順で森林をつくるの?
30.天然林と人工林
31.世界には何種類の木があるの?
32.山の木と水って関係あるの
33.山から伐採された木はどこへ
34.古代人に人気の木
35.10月8日と木との関係
36.注目の木製サッシ
37.桐の木は燃えるが桐タンスは燃えない
38.ビルの水瓶
39.保安林はどんな働きをしているの?
40.木材を使う理由
41.長寿の木が大木になるのはどうして
42.木は死ぬとどこへ
43.木の最大の敵はツル
44木はなぜ乾燥させて使うの
45.紙になる木はなあに
46.県を代表する木があるの
47.世界中で木は何本あるの?

腐るということ

「桧(ヒノキ)と言う木は耐久性がある」とか 「国産材は日本の気候に一番合っている」 「千年生きた木は千年持つ」とか 木材については、特に耐久性については諸説あって、それぞれがある 意味では正しいのですが、別の意味では全くの間違いと言うことが多々 あります。
「うちの田舎の家は杉だが、100年持っている」
「日本古来の建築工法で国産材を使うと何百年でも持つ」
「堤防の護岸工事に使った松の木は20年たっても腐っていない」
「法隆寺は檜だから1000年以上も耐久性があるのだ」など よく言われますが、木材は腐朽菌が繁殖しなければ腐りません。
菌が繁殖する条件は学術書などによると6つぐらいの条件があるのですが、 簡単に実際的なことから言うと2つだけなのです。
しかも or条件ではなくand条件(満足条件)なのです。
酸素の2つが同時に存在することです。
つまり、水か酸素のどちらかがなければ腐らないのです。 
法隆寺の柱が腐らないのは、水がかかってもすぐ下に流れ落ち、風通し の良いからです。しかし法隆寺の柱も最近流行のウォータフロントの デッキに使用すると5年と持ちません。
また、水の中につけられたり土のなかに埋められていると、酸素がない ため木は腐りません。古代の修羅が原形のまま発掘されたり、1500年前 の飛鳥のお寺の柱が出てくるのはこのためです。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
キットデッキ-ウリンマルニカラのキットデッキキットデッキラクーナ目隠しフェンス施工スローステップ中古足場板ランダムセット玄関式台 重いブックエンド 木の名刺

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.