日本人はこれまで広葉樹の類いはあまり好きではありませんでした。
植林は杉・檜に 代表される針葉樹であり、広葉樹の山は「雑木林」に格落ちします。
ブナにいたっては漢字で木偏に「無」と書いて木の中には入らないという考えでした。
楢の木の生えている楢山はおじいさん、おばあさんの姥捨ての山です。
ところが、ヨーロッパではオークは最高の木材であり、オーク勲章であり、戦艦ロイヤルオークであり、オークスピリットで頑張ろう・・・ってな具合です。
と言うことで、明治時代に辞書を作った日本の翻訳者は「これだけ人気のあるオークと言う木は、あの箸にも棒にもかからん楢の木であるはずがない」と思いこんで「樫の木」と訳してしまいました。
オークと聞いて「楢」でなく「樫」と思われた人は 昔の教育を受けられた方です。