1. HOME
  2. 6.文化
  3. 文学と木Top
  4. 作家別一覧
  5. 川端康成の集計
  6. 小説: 山の音
小説と木
  1. サクラ 30箇所
  2. イチョウ 20箇所
  3. マツ 20箇所
  4. モミジ 19箇所
  5. ヤツデ 15箇所
  6. ウメ 8箇所
  7. クリ 7箇所
  8. ツバキ 7箇所
  9. ビワ 6箇所
  10. スギ 4箇所
  11. ユリノキ 2箇所
  12. アカシア 2箇所
  13. ミカン 2箇所
  14. ハギ 1箇所
  15. カラマツ 1箇所
  16. カシワ 1箇所
  17. モモ 1箇所
  18. アンズ 1箇所
  19. アカシヤ 1箇所
  20. ツツジ 1箇所

川端康成の小説「山の音」に出てくる樹木や木製品

この小説の初出は1949年、文庫本におけるページ数は318ページ
ページ 元樹種 掲載樹種 掲載言葉
9 サクラ 左手の桜の高みへ向けて
9 サクラ 左手の桜の幹の蝉である
10 木々 木々 上を描く木々の輪郭は
10 木の葉 木の葉から木の葉へ夜露の落ちるらしい
10 サクラ 桜の木の方を見ていた
11 木々 木々 頂上の木々のあいだから
11 大工 大工 この待合を建てた大工と
12 大工 大工 この待合を建てた大工というのだけが
15 きざんだ身をまな板の真中に
16 イチョウ 銀杏 さざえと銀杏とを菊子に
16 イチョウ 銀杏 八百屋で銀杏も買って帰った
17 イチョウ 銀杏 この銀杏は食べられませんわ
17 イチョウ 銀杏 背で銀杏を叩き割りながら
34 木々 木々 小山の木々のあいだから
34 ハギ はずれに萩やすすきがひとむら
35 板塀 板塀 蝶は板塀に斜線を描いて
35 マツ 松は庭木らしく作ってなくて
35 マツ 隣家の松の前へ出た
39 サクラ 桜の木から蝉が
40 信吾はその桜の木の下へ
40 サクラ 桜の大木を見上げていると
43 サクラ 桜の木の下で信吾は
54 モミジ もみじ 大きいもみじの盆栽でした
54 モミジ もみじ みごとな盆栽のもみじのくれないが
55 盆栽 盆栽 とりわけもみじの盆栽に凝ったらしい
55 盆栽 盆栽 父は盆栽道楽だった
55 モミジ もみじ 頭いっぱいに紅葉するもみじは
56 モミジ もみじ もみじのくれないのある
56 モミジ もみじ 盆栽のもみじはまだ信吾の
62 イチョウ 公孫樹 うしろの公孫樹の方へ廻していた
62 イチョウ 公孫樹 公孫樹がまた芽を出してますわ
62 イチョウ 公孫樹 いつも公孫樹の方を向いて
63 イチョウ 公孫樹 いつも公孫樹の方に背を
63 大木 あのような大木が
63 時ならぬ芽を出しているのを
63 イチョウ 公孫樹 公孫樹に向って歩いて来る
63 イチョウ 公孫樹 菊子は公孫樹の方を見つづけていた
63 若葉 若葉 若葉を出している木がありますわ
63 やはりあの木も
63 嵐に葉を吹き飛ばされたのかね
64 山の木のように見える
64 イチョウ 公孫樹 公孫樹はやはり
64 サクラ 桜よりも強いところが
64 長生きする木はちがうのかと
64 老木 あんな老木が
64 若葉 若葉 もう一度若葉を出すのは
64 さびしそうな葉じゃありませんの
64 春に出る葉のような
64 イチョウ 公孫樹 その公孫樹に向って
64 その葉はまた薄いようであった
64 枝をかくすほどには多くない
64  裸木になったままだ
64 サクラ 桜はしおれた葉を少し残していたが
64 葉が風に弱い性質なのだろうか
64 大木 まわりでは大木だから
64 イチョウ 公孫樹 公孫樹と桜とだ
64 イチョウ 公孫樹  公孫樹と桜とだ
64 嵐に葉を拭き払われたのは
64 イチョウ 公孫樹 公孫樹はその境内に立っている
64 イチョウ 公孫樹 その公孫樹が颱風の一夜で
64 裸木になったのだった
64 大木 公孫樹は大木は再び芽を吹いた
65 常盤木 常盤木 その常盤木の茂りの頂上に
65 若葉 若葉 薄緑の若葉を出している木があった
65 木の葉 常盤木の葉は雨風にも強いらしく
65 裸木にさしている感じだった
65 イチョウ 公孫樹 朝日は公孫樹のやはり
65 常盤木 常盤木 社の裏山は常盤木が多かった
67 山林 山林 わずかの山林と家屋敷とが残った
68 クリ 栗の実が水際に見つかった
68 クリ 式の時の栗の実とは限らないのだが
68 クリ 一粒の栗の落ちたのに
68 クリ 栗の実は大きい庭石に
68 クリ 盃の時に栗の実が落ちたのを
68 おそらく山の木でも伐って
68 クリ その栗の実を信じるだろうか
69 クリ 信吾は栗が落ちたと
86 モミジ もみじ 庭にもみじの大木のある
89 ウメ 蘭に竹に梅に菊
93 マツ 女と松のあいだを走った
93 マツ 島の松の色や海の色は
93 マツ 信吾は松蔭の草原で
97 イチョウ 銀杏 描いてあるだろう、銀杏型の
111 椿事 椿事 生涯の椿事だね
111 ぺたぺたと板に吸いつくような
117 ミカン 蜜柑 襖をあけて蜜柑を持ってくると
117 ミカン 蜜柑 こちらにもお蜜柑を少しちょうだい
125 サクラ 泉水にうつる桜に誘われて
125 アンズ 白梅が杏子かなにかの花に見えた
125 ウメ 白梅が杏子かなにかの花に見えた
125 ウメ 紅梅 紅梅を信吾は緋桃のの花と見ちがえた
125 モモ ひ桃【緋桃 紅梅を信吾は緋桃のの花と見ちがえた
125 サクラ 寒桜ということで
125 サクラ 中ごろに桜が満開だった
125 ウメ 紅梅 紅梅の下から白いあひるが
125 ウメ 紅梅 傘の形の紅梅を見に行った
126 ツツジ つつじ あとは白いつつじも咲いていた
146 ビワ 枇杷 枇杷の新芽が大きくなっていて
146 木の葉 大きい木の葉を持っていた
146 ビワ 枇杷 枇杷の新芽です
157 大木 神社の公孫樹の大木も
157 木の芽 なんとなく木の芽の匂いが
160 ウメ よく梅が咲いてますわ
160 ウメ 窓近くに、梅が多いが
160 日なたでは、花の白い色も
160 ウメ 今年の梅を見るのは
167 サクラ 茶の間で桜を見ながら
169 サクラ 庭の桜を見ていた
172 ヤツデ やつで 信吾は八つ手がきらいで
172 ヤツデ やつで 八つ手がしげっている
172 ヤツデ やつで 八つ手をきれいに切り払うつもり
172 サクラ 咲きあふれた桜を見ていた
172 大木 その桜の大木の根方に
172 サクラ 桜の咲くまでに
173 ヤツデ やつで 信吾は八つ手の葉の厚い青が
173 ヤツデ やつで この八つ手の群さえなければ
173 サクラ 桜の太い幹は一本立ち
173 その枝はあたりに伸びを
173 ヤツデ やつで しかし八つ手があっても
173 サクラ 桜の花は空に大きく浮いていた
173 下には落花がたまっていた
175 ツバキ 八重のしぼり 八重のしぼりなどはだめで
175 ツバキ 椿 店の椿でも
175 花はもうむしり取りました
175 木をつかれさせると
175 盆栽 盆栽 盆栽としては山椿に限ると
175 ツバキ 八重のしぼり 八重のしぼりの花が五六輪
175 盆栽 盆栽 盆栽をほめた
175 盆栽 盆栽 店先に椿の盆栽が目についた
175 ツバキ 山椿 山椿は幹に力のこもった老木だった
176 盆栽 盆栽 盆栽の世話をさせられていた
176 盆栽 盆栽 主人は盆栽の手入れの話をした
176 盆栽 盆栽 鎌倉の盆栽好きのうわさをした
176 盆栽 盆栽 よく盆栽の出ているのを
176 ツバキ 山椿 裏の山椿はいくらかよろしいんで
176 盆栽 盆栽 盆栽を見なかった
176 盆栽 盆栽 おじいさんが盆栽道楽でね
177 樹齢 樹齢 ずいぶんの樹齢であろう
177 幹が力瘤のようになるには
177 モミジ もみじ くれないだったもみじの盆栽は
177 盆栽 盆栽 盆栽の棚に雪のつもった朝
177 植木 植木 植木鉢の雪を払っている
177 ツバキ 山椿 今の山椿だって
178 若木 若木 二三本の桜の若木が花盛りだった
178 木々 木々 小高い木々の緑には
185 ツバキ 椿 ちょっと黒椿に似た色だね
187 埋レ木 埋れ木 埋木なれども
190 櫃(ひつ) 飯を櫃に移していた
195 池上の森が見えると
195 梢は今にも抱き合いそうに
195 マツ 二本の松は抱き合おうと
195 マツ 二本の松を発見したのは
195 丸木 丸木 古代遺跡の丸木船のなかから
195 マツ 二本の松だけが高く
217 マツ 一度は松のある場所へ
217 池上の森ではないらしいと
217 マツ その高い松が
217 ただ池上の本門寺の森と
217 池上の森の手前のようだ
217 マツ 高くぬきんでた二本の松は
217 池上の森を見て
217 あの松、池上の森じゃない
218 マツ 往復にこの松を見るたび
218 今朝は、森と離れて
218 池上の森ととけ合っていた
218 マツ その池上の松だが
218 マツ 二本の松吹き降りのなかに
218 マツ 松はよごれた色のように
218 マツ 松に菊子の堕胎が
218 マツ 信吾この松を見ながら
218 マツ 池上の松の場合ほど
218 マツ 二本の松に、信吾は
218 マツ 松は松だけではなく
222 カシワ 木には、児手柏とか、うつくし松とかいう
222 イチョウ 公孫樹 岸近い公孫樹の木を背に
222 スギ 春の修羅 杉 みごとなひまらや杉の群を
222 スギ 春の修羅 杉 植込みはひまらや杉だった
222 カラマツ 落葉松 左に落葉松のような
224 ビワ 枇杷 みごとな枇杷の木だね
224 池の右へ木の間を抜けると
224 イチョウ 公孫樹 菊子は公孫樹の木蔭を
224 ビワ 枇杷 道端の枇杷の木の前に
224 やはり下の枝まで
224 スギ 春の修羅 杉 ひまらや杉の大木がならんで
224 木の自由で自然な成長の姿に
224 喬木 喬木  喬木に重いほど
225 ビワ 枇杷 枇杷の木の前から
225 あの桜の枝は
225 大木 欅の大木の下から
225 ヤツデ やつで 根もとの八つ手を取ってやろう
225 サクラ うちの庭の桜ね
225 小枝 小枝 小枝が多くて
225 サクラ あの桜の枝は
226 大樹 大樹 その大樹を見上げて
226 その木にひかれて行った
226 ひときわ高い木があって
226 喬木 喬木 喬木を散植した
227 樹齢 樹齢 この木の樹齢はおおよそ
227 ユリノキ ゆりのき チュウリップ・ツリイともいうと
227 木の枝 垂れた百合の木の枝と
227 ユリノキ ゆりのき それは百合の木だった
227 並木 並木 両側はみごとな並木で
227 広い葉の枝が二人を
232 ヤツデ やつで お父さんが八つ手を切って
232 信吾は桜の根方の八つ手を鋸で切った
232 八つ手の幹は鋸にもろかったが
233 葉をつけていた
233 ヤツデ やつで 切り倒した八つ手の上に
233 サクラ その桜を切ろうとは
233 小さい挿木のような枝が出て
233 小さい挿木のような枝が出て
233 枝なのかもしれなかった
233 独立した木ではなく
233 ヤツデ やつで 残りの八つ手を四五本
233 サクラ 桜の若木が二三本生えている
234 この桜の枝はみな残して
234 お箸か爪楊枝のような可愛い枝に
234 枝が出ることは
234 裾の方の小さい枝は残しといてくれ
234 枝か枝でないかは
234 若木 若木 その桜の若木を切った
234 若木 若木 鋸で桜の若木を指しながら
234 ヤツデ やつで 八つ手が邪魔だから
234 サクラ この桜の枝はみな残して
235 こんな枝が育ちますかしら
235 新芽 新芽 思わぬところに新芽の出たような
235 ヤツデ やつで 修一が八つ手を掻き寄せて
235 ヤツデ やつで 切り倒した八つ手は
235 サクラ 桜の大木も見たおぼえがない
235 根もとから枝のひろがっている
235 サクラ 桜の枝がそういうのは
235 新宿御苑の下枝ほど
235 これらのひ弱い枝が
235 ビワ 枇杷 新宿御苑の枇杷や山桃の下枝のように
235 サクラ 桜は早いよ
235 信吾は桜の幹の小さい枝をながめた
235 信吾は桜の幹の小さい枝をながめた
235 こんな可愛い枝が
236 小枝 小枝 その小枝をつまんでいて
236 サクラ お父さんのだいじな桜の芽を
237 ヤツデ やつで 里子も八つ手を引っぱって
237 サクラ 桜の芽をむしっちゃって
237 むしりそうな枝だよ
246 枯木 枯木 鳥が枯木のいただきで
246 枯木 枯木 信吾は枯木の恰好を
249 木立 公園の木立を通って
259 ヤツデ やつで 貝殻や八つ手の青い葉などを
267 木々 木々 大学の木々の梢にだけ
268 床ノ間 床の間 八畳の床の間はスタイルブックが
271 行李 行李 行李に入れてしまいましたの
278 木樵 木こり 木こりを一人つれていた
279 大木 蚊の群が大木の形にかたまっている
279 木樵 木こり 木こりは言った
279 スギ 春の修羅 杉 杉の大木の幹が二三本
279 木樵 木こり 木こりはころがるように
279 木樵 木こり 木こりの体から
279 木樵 木こり 逃げた木こりも
281 並木 並木 アカシヤの並木に花が咲いている
281 花を落としている木がなくても
281 アスファルトに花が散り敷いていた
281 アカシヤ アカシア 一本のアカシヤだけ
281 並木 並木 並木のなかの
281 並木 並木 東京の並木のアカシヤでも
281 並木 並木 その並木のアカシヤはみな花をつけていた
281 アカシア アカシア アカシヤの並木が浮んでいた
283 アカシア アカシア アカシヤの並木が花の咲いている
283 並木 並木 そのアカシヤの並木が浮んで
294 黄ばんだ葉がつづいて
294 サクラ 保子は桜の木を見上げて
294 サクラ まだこの桜の木で
294 サクラ 桜の葉が大方落ちてしまってるでしょう
295 並木 並木 戸塚の桜並木の堤にも
304 菊子は木のサンダルを突っかけて
306 モミジ もみじ 大きいもみじの枝をかついで
306 モミジ もみじ 座席の上に出ているもみじを
306 モミジ もみじ 大きい盆栽のもみじの紅葉を思い出した
306 モミジ もみじ 信州のもみじも
306 モミジ もみじ もみじのくれないの色は
306 モミジ もみじ 越後の奥のもみじと知れた
313 モミジ もみじ 僕はもみじなんか興味はないが
313 モミジ もみじ 信州へもみじ見に帰らないか
313 モミジ もみじ もみじの枝がフォウムを行くのを
313 モミジ もみじ もみじの客が大船でおりた
323 モミジ もみじ もみじですか
323 モミジ もみじ 田舎へもみじ見に行こうと
  1. みずうみ
  2. 伊豆の踊り子
  3. 古都
  4. 山の音
  5. 散りぬるを
  6. 千羽鶴
  7. 波千鳥
  8. 片腕
  9. 眠れる美女
  10. 抒情歌
  11. 名人
  12. 禽獣
  13. 温泉宿
中川木材産業のビジネスPRその9   「diyで作るキットデッキ ラクーナの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.