

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 10 | モモ | 桃 | 縁近くに桃の花が咲いていた |
| 15 | モモ | 桃 | 桃色のちりめんに |
| 26 | 若葉 | 若葉 | 若葉の影が令嬢のうしろの |
| 26 | 緑 | 緑 | 春の緑が萌え出たようでございますね |
| 29 | 若葉 | 若葉 | 夕風が若葉を伝わって来るのに |
| 29 | ツツジ | つつじ | 山裾につつじのつぼみを |
| 41 | ボタン | ぼたん | 花瓶の白牡丹がほのかに匂った |
| 41 | 木々 | 木々 | 朝もやが緑の木々をぬらしていそうに思えて |
| 47 | 梢 | 梢 | 家の庭木の梢だけが |
| 53 | 枝 | 枝 | 枝がひろがり |
| 53 | 葉 | 葉 | 広い葉がしげっていた |
| 53 | 並木 | 並木 | 高い並木のある大通りを |
| 53 | 並木 | 並木 | その並木の蔭を |
| 53 | 並木 | 並木 | しかし並木はその西日を受けた |
| 53 | モモ | 桃 | 桃色のちりめんに |
| 53 | 木 | 木蔭 | 木蔭は涼しげであった |
| 56 | ザクロ | ざくろ | 大きいざくろの木のあるところで |
| 56 | ザクロ | ざくろ | 暗いざくろの蔭に目をやると |
| 57 | ザクロ | ざくろ | ざくろの木の手前に |
| 60 | マツ | 松 | 常磐なる松の緑も |
| 65 | 木 | 木の葉 | 雨が木の葉を打っていた |
| 77 | 森 | 森 | ちょうど森の梢をかすめて |
| 77 | 梢 | 梢 | 梢を流れる夕日も |
| 77 | 森 | 森 | 池上の本門寺の森の夕日だった |
| 77 | 森 | 森 | 森は夕焼空に |
| 106 | 木庭木 | 木庭木 | 稲妻が庭木を通りはじめた |
| 110 | 木 | 木の葉 | 石鹸の刷毛を庭木の葉のなかに振って |
| 120 | 木 | 木の葉 | 木の葉がまだ濡れているわ |
| 122 | バラ | ばら | 紅ばらが枯れしぼんだような色 |
| 127 | モミジ | モミジ | もみじの葉の濃くかさなった影が |
| 127 | モミジ | モミジ | もみじが青かった |
| 138 | 障子 | 障子 | 若葉の影のうつった障子が |
| 141 | 枝 | 枝 | 枝葉のしげり放題なのが |
| 141 | 庭木 | 庭木 | 庭木の手入れもなさいませ |
| 142 | 植木 | 植木 | 菊治は植木屋を入れたことはなかった |
| 142 | 庭木 | 庭木 | いかにも庭木のしげり放題 |
| 143 | 庭木 | 庭木 | 庭木の手入れのことにまで |
| 144 | 庭木 | 庭木 | 空と庭木とのけじめもつきにくいほど |
| 144 | 花 | 花 | 白い花がいっぱい咲いている |
| 144 | キョウチクトウ | 夾竹桃 | 大きい夾竹桃があって |
| 148 | キョウチクトウ | 夾竹桃 | 文子は白夾竹桃の蔭の石に |
| 149 | 葉 | 葉 | 厚い青い葉に赤い花だと |
| 149 | 葉 | 葉 | 厚い青い葉に赤い花だと |
| 149 | キョウチクトウ | 夾竹桃 | 咲きあふれた夾竹桃は |
| 149 | 花 | 花 | 炎天の花のようだが |
| 149 | 花 | 花 | それが白い花だと |
| 149 | キョウチクトウ | 夾竹桃 | うしろの夾竹桃の上から |
| 162 | キョウチクトウ | 夾竹桃 | 咲き満ちた白夾竹桃のところで |
| 162 | ビワ | 枇杷 | 枇杷色がかった青に |
| 162 | 花 | 花 | 文子はその花蔭にいて |
| 162 | 木 | 木 | 木の裾に見えた |
| 167 | 木 | 木 | 東の木の間に |
| 172 | 葉 | 葉 | 公園の葉蔭へ急いだ |