1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. 今村祐嗣の研究質 TOP
  4. コラム
  5. 過熟材 
今村祐嗣の研究ロゴ

今村祐嗣のコラム

過熟材

老齢化した樹木の材部はどういう性質を備えているのだろうか。一番の特徴は年輪幅がきわめて狭くなることである。大体250年以上になると年輪幅が0.5ミリ前後の超過密の年輪を構成するようになる。これぐらいの年輪になると木口面で数えると1年輪に10細胞くらいしか並んでいない。ちなみにスギの成熟した材の平均年輪幅は3~4ミリ前後が多いが、この場合は100細胞以上を数えることができる。すなわち、細胞の数では成熟材の10分の1くらいしか1年に生長していないことになる。
 顕微鏡で細胞の形をみてみると、早材の細胞は直径が大きくかつ細胞の壁がきわめて薄いが、一方で晩材では径が小さく細胞壁は極端に厚い。すなわち、早材と晩材のコントラストが著しい。老齢化した、いわゆる過熟材の早材部分は強度も密度も低いが、この理由は未成熟材と同様に木材を構成している細胞壁のフィブリル傾角が緩やかになっていることと、成分的にセルロース量が少なくてリグニンが多いことに起因している。
 このスギの老齢化した部分では、それまで真円状に生長してきた年輪が波打つようになってくる。すなわち年輪がしゅう曲する。老齢化して年輪が波打つ現象はレッドウッドやベイスギなどにもみられるが、スギの場合がとくに顕著であり、板目面には笹杢など美しい木目をつくり出す。国産材とくにスギの利用開発が重要なことはいうまでもないが、難しい、困ったとシワを寄せさせてはならない。
軟X線 笹杢
春日スギの木口切片の軟X線写真 板目材の笹杢

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.