

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 114 | スギ | 杉 | 杉皮ぶきの石置き屋根の |
| 115 | 炭 | 炭 | 雪山に入って炭を焼くのが習慣である |
| 117 | 棒 | 棒 | 心棒に |
| 117 | 横木 | 横木 | 横木にこれを通して |
| 117 | スギ | 杉 | しめっぽい杉皮屋根の下の |
| 117 | 横木 | 横木 | 横木を上下させると |
| 117 | 自在錐 | 自在錐 | 自在錐のことであって |
| 117 | 轆轤 | 轆轤(ろくろ) | 竹細工の轆轤をまわしていた |
| 117 | 轆轤 | 轆轤(ろくろ) | 轆轤とは |
| 117 | カシ | 樫 | 樫材でつくられた |
| 118 | ツツジ | つつじ | 枯つつじの築山があった |
| 120 | 梢 | 梢 | 藪の梢は葉ずれの音をたてて |
| 124 | 板バリ | 板ばり | 板ばりの湯槽で |
| 125 | 葉 | 葉 | 葉につもっていた雪が |
| 125 | 葉 | 葉 | 葉ァ一つ落ちてェしまへんな |
| 126 | スギ | 杉 | 途中の大杉は針のような |
| 126 | スギ | 杉 | まだらになった大杉の下を |
| 131 | スギ | 杉 | まだ雪の残っている杉林をくぐって |
| 137 | キリ | 桐 | 壁ぎわに桐ダンスが一つ置かれている |
| 139 | 櫛 | 櫛 | 蒔絵の木櫛 |
| 149 | ケヤキ | 欅 | 山裾の欅の梢に |
| 149 | 新芽 | 新芽 | さみどりの新芽がふき出している |
| 151 | 枝 | 枝 | 枝落ししたり |
| 155 | 木 | 木 | 木ィにも咲きました |
| 155 | ツバキ | 椿 | 真紅の八重椿の花が活けてある |
| 155 | 花 | 花 | 今年は大きな花が |
| 155 | ツバキ | 椿 | 椿の葉をうかせ |
| 155 | ツバキ | 椿 | お好きやった椿の木ィを |
| 155 | ツバキ | 椿 | 椿の木を植えかえるのは |
| 155 | ツバキ | 椿 | こんな椿 |
| 160 | ツバキ | 椿 | 椿の木を父の墓地に |
| 163 | ツバキ | 椿 | あんたは椿の木ィを植えかえる |
| 163 | ツバキ | 椿 | 終りごろに椿の木ィを植えかえます |
| 163 | ツバキ | 椿 | 椿の木ィを植えかえるのや |
| 164 | ツバキ | 椿 | 喜助が椿の株を |
| 164 | ツバキ | 椿 | 墓碑の左右に椿が植わると |
| 164 | 果 | 果 | 大きな果をみのらせていた |
| 164 | ツバキ | 椿 | 八重椿は |
| 164 | 木 | 木 | 木を頭にうかべながら |
| 164 | ツバキ | 椿 | 植わっている八重椿の |
| 164 | 樹木 | 樹木 | 樹木の植え時は |
| 164 | 葉 | 葉 | 黒い固葉のかさなりの中で |
| 165 | ツバキ | 椿 | 椿を植えかえはるころに |
| 165 | スギ | 杉 | 大杉の下の苗代にいたら |
| 166 | スギ | 杉 | そこからは大杉の山の端がみえた |
| 166 | キリ | 桐 | 玉枝は桐ダンスや |
| 166 | ツバキ | 椿 | 植えかえた椿の木のある墓地だった |
| 166 | 樹木 | 樹木 | 葉のついた樹木が邪魔になって |
| 166 | スギ | 杉 | 大杉の下がみえる |
| 168 | ツバキ | 椿 | 椿の木ィも植えんと |
| 168 | ツバキ | 椿 | ひとりで椿の木ィを |
| 168 | 葉 | 葉 | 黒い葉をかさねた |
| 168 | ツバキ | 椿 | 椿が植わっていた |
| 168 | 枝 | 枝 | 枝の混んだ |
| 168 | ツバキ | 椿 | 椿は墓の頭に |
| 169 | 木 | 木 | 木ィは八重どすねン |
| 169 | ツバキ | 白椿 | 木ィは白椿どすねン |
| 169 | ツバキ | 椿 | ふたもとの椿を指さして |
| 169 | ツバキ | 白椿 | 白椿て |
| 170 | ツバキ | 椿 | 涼しげな眼を椿にむけていた |
| 170 | マツ | 松 | 松坂かなんぞの |
| 170 | 葉 | 葉 | 去年の古葉も |
| 170 | シイ | しい | この椿の花どした |
| 170 | 葉 | 葉 | 今年の新葉も |
| 187 | 木 | 木 | つけ木で火をつけた |
| 187 | 板ノ間 | 板の間 | 板の間に筳を敷いただけの |
| 187 | 木 | 木 | 三角屋根の裏は荒木を組んだ |
| 187 | ツシ | つ(農家で、天井や屋根の下につくった物置き場) | 三角屋根の裏は荒木を組んだつしがみえているが |
| 191 | 棒 | 棒 | たわめ棒どす |
| 191 | 棒 | 棒 | 一本の樫の棒が土間に |
| 192 | 葉 | 葉 | 葉一枚落ちていない |
| 193 | 葉 | 葉 | 新葉のの葉ずれが |
| 194 | 梢 | 梢 | 大きな欅の梢は |
| 198 | 薪 | 薪 | 薪に火をつけながらいった |
| 200 | 葉 | 葉 | 裏藪に葉一枚落ちていないし |
| 202 | 薪 | 薪 | 光線の中で薪がぱちぱちと |
| 212 | 森 | 森 | 朝焼けの峠の森へ |
| 220 | カキ | 柿 | 柿の花が咲いとりましたな |
| 220 | 堅木 | 堅木 | 金輪のついた堅木の車であるから |
| 232 | 木枯シ | 木枯し | 粉雪まじりの木枯のふく寒い日だった |
| 234 | 格子 | 格子 | その奥の格子戸を境目にした |
| 237 | 木製 | 木製 | 木製の玩具のような |
| 239 | コクタン | 黒檀 | 忠平は黒檀の卓をへだてて |
| 246 | 薪 | 薪 | 燃えていた薪の音をきくように思った |
| 254 | 板 | 黒板 | 黒板塀の門を出たのは |
| 257 | スギ | 杉 | 竹藪や杉林で囲んだ |
| 258 | クワ | 桑 | はなれた桑畑の中の |
| 258 | クワ | 桑 | 桑畑を通って |
| 258 | クワ | 桑 | 玉枝の歩いてゆく桑畑は |
| 258 | クワ | 桑 | 針のような桑の林である |
| 258 | クワ | 桑 | その桑畑をとおして |
| 259 | クワ | 桑 | 針の林の桑畑の中を |
| 260 | 木目 | 木目 | 雨に叩かれて木目が出ていた |
| 261 | 桟橋 | 桟橋 | 桟橋の杭にくくりつけてある |
| 261 | 板 | 板 | 舟板の上に |
| 263 | 枝 | 枝 | 玉枝は舟板に手をつかえ |
| 266 | 板 | 板 | 舟板に手をついて |
| 267 | 薪 | 薪 | 湯わかしの薪をくべながら |
| 267 | 薪 | 薪 | 燃えしぶる薪をつつきながら |
| 268 | 木尻 | 木尻 | 自分の座にしている木尻に坐った |
| 273 | 木尻 | 木尻 | 炉端の木尻で湯を |
| 273 | 薪 | 薪 | 太い栗材の薪をもちあげようと |
| 274 | 板ノ間 | 板の間 | きりの板の間であった |
| 276 | ツバキ | 椿 | 椿が咲く日ィまで |
| 277 | 枯木 | 枯木 | 玉枝は枯木のような |
| 280 | ツバキ | 椿 | 二本の椿の花だけは |
| 280 | ツバキ | 椿 | 椿の花の咲く |
中川木材産業のビジネスPRその6
健康関連のステップ、「スローステップ2種」と「玄関ステップ」そしふ屋外のステップです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )