水上勉の小説「越前竹人形」に出てくる樹木や木製品
この小説の初出は1963年、文庫本におけるページ数は164ページ
ページ |
元樹種 |
掲載樹種 |
掲載言葉 |
114 |
スギ |
杉 |
杉皮ぶきの石置き屋根の |
115 |
炭 |
炭 |
雪山に入って炭を焼くのが習慣である |
117 |
棒 |
棒 |
心棒に |
117 |
横木 |
横木 |
横木にこれを通して |
117 |
スギ |
杉 |
しめっぽい杉皮屋根の下の |
117 |
横木 |
横木 |
横木を上下させると |
117 |
自在錐 |
自在錐 |
自在錐のことであって |
117 |
轆轤 |
轆轤(ろくろ) |
竹細工の轆轤をまわしていた |
117 |
轆轤 |
轆轤(ろくろ) |
轆轤とは |
117 |
カシ |
樫 |
樫材でつくられた |
118 |
ツツジ |
つつじ |
枯つつじの築山があった |
120 |
梢 |
梢 |
藪の梢は葉ずれの音をたてて |
124 |
板バリ |
板ばり |
板ばりの湯槽で |
125 |
葉 |
葉 |
葉につもっていた雪が |
125 |
葉 |
葉 |
葉ァ一つ落ちてェしまへんな |
126 |
スギ |
杉 |
途中の大杉は針のような |
126 |
スギ |
杉 |
まだらになった大杉の下を |
131 |
スギ |
杉 |
まだ雪の残っている杉林をくぐって |
137 |
キリ |
桐 |
壁ぎわに桐ダンスが一つ置かれている |
139 |
櫛 |
櫛 |
蒔絵の木櫛 |
149 |
ケヤキ |
欅 |
山裾の欅の梢に |
149 |
新芽 |
新芽 |
さみどりの新芽がふき出している |
151 |
枝 |
枝 |
枝落ししたり |
155 |
木 |
木 |
木ィにも咲きました |
155 |
ツバキ |
椿 |
真紅の八重椿の花が活けてある |
155 |
花 |
花 |
今年は大きな花が |
155 |
ツバキ |
椿 |
椿の葉をうかせ |
155 |
ツバキ |
椿 |
お好きやった椿の木ィを |
155 |
ツバキ |
椿 |
椿の木を植えかえるのは |
155 |
ツバキ |
椿 |
こんな椿 |
160 |
ツバキ |
椿 |
椿の木を父の墓地に |
163 |
ツバキ |
椿 |
あんたは椿の木ィを植えかえる |
163 |
ツバキ |
椿 |
終りごろに椿の木ィを植えかえます |
163 |
ツバキ |
椿 |
椿の木ィを植えかえるのや |
164 |
ツバキ |
椿 |
喜助が椿の株を |
164 |
ツバキ |
椿 |
墓碑の左右に椿が植わると |
164 |
果 |
果 |
大きな果をみのらせていた |
164 |
ツバキ |
椿 |
八重椿は |
164 |
木 |
木 |
木を頭にうかべながら |
164 |
ツバキ |
椿 |
植わっている八重椿の |
164 |
樹木 |
樹木 |
樹木の植え時は |
164 |
葉 |
葉 |
黒い固葉のかさなりの中で |
165 |
ツバキ |
椿 |
椿を植えかえはるころに |
165 |
スギ |
杉 |
大杉の下の苗代にいたら |
166 |
スギ |
杉 |
そこからは大杉の山の端がみえた |
166 |
キリ |
桐 |
玉枝は桐ダンスや |
166 |
ツバキ |
椿 |
植えかえた椿の木のある墓地だった |
166 |
樹木 |
樹木 |
葉のついた樹木が邪魔になって |
166 |
スギ |
杉 |
大杉の下がみえる |
168 |
ツバキ |
椿 |
椿の木ィも植えんと |
168 |
ツバキ |
椿 |
ひとりで椿の木ィを |
168 |
葉 |
葉 |
黒い葉をかさねた |
168 |
ツバキ |
椿 |
椿が植わっていた |
168 |
枝 |
枝 |
枝の混んだ |
168 |
ツバキ |
椿 |
椿は墓の頭に |
169 |
木 |
木 |
木ィは八重どすねン |
169 |
ツバキ |
白椿 |
木ィは白椿どすねン |
169 |
ツバキ |
椿 |
ふたもとの椿を指さして |
169 |
ツバキ |
白椿 |
白椿て |
170 |
ツバキ |
椿 |
涼しげな眼を椿にむけていた |
170 |
マツ |
松 |
松坂かなんぞの |
170 |
葉 |
葉 |
去年の古葉も |
170 |
シイ |
しい |
この椿の花どした |
170 |
葉 |
葉 |
今年の新葉も |
187 |
木 |
木 |
つけ木で火をつけた |
187 |
板ノ間 |
板の間 |
板の間に筳を敷いただけの |
187 |
木 |
木 |
三角屋根の裏は荒木を組んだ |
187 |
ツシ |
つ(農家で、天井や屋根の下につくった物置き場) |
三角屋根の裏は荒木を組んだつしがみえているが |
191 |
棒 |
棒 |
たわめ棒どす |
191 |
棒 |
棒 |
一本の樫の棒が土間に |
192 |
葉 |
葉 |
葉一枚落ちていない |
193 |
葉 |
葉 |
新葉のの葉ずれが |
194 |
梢 |
梢 |
大きな欅の梢は |
198 |
薪 |
薪 |
薪に火をつけながらいった |
200 |
葉 |
葉 |
裏藪に葉一枚落ちていないし |
202 |
薪 |
薪 |
光線の中で薪がぱちぱちと |
212 |
森 |
森 |
朝焼けの峠の森へ |
220 |
カキ |
柿 |
柿の花が咲いとりましたな |
220 |
堅木 |
堅木 |
金輪のついた堅木の車であるから |
232 |
木枯シ |
木枯し |
粉雪まじりの木枯のふく寒い日だった |
234 |
格子 |
格子 |
その奥の格子戸を境目にした |
237 |
木製 |
木製 |
木製の玩具のような |
239 |
コクタン |
黒檀 |
忠平は黒檀の卓をへだてて |
246 |
薪 |
薪 |
燃えていた薪の音をきくように思った |
254 |
板 |
黒板 |
黒板塀の門を出たのは |
257 |
スギ |
杉 |
竹藪や杉林で囲んだ |
258 |
クワ |
桑 |
はなれた桑畑の中の |
258 |
クワ |
桑 |
桑畑を通って |
258 |
クワ |
桑 |
玉枝の歩いてゆく桑畑は |
258 |
クワ |
桑 |
針のような桑の林である |
258 |
クワ |
桑 |
その桑畑をとおして |
259 |
クワ |
桑 |
針の林の桑畑の中を |
260 |
木目 |
木目 |
雨に叩かれて木目が出ていた |
261 |
桟橋 |
桟橋 |
桟橋の杭にくくりつけてある |
261 |
板 |
板 |
舟板の上に |
263 |
枝 |
枝 |
玉枝は舟板に手をつかえ |
266 |
板 |
板 |
舟板に手をついて |
267 |
薪 |
薪 |
湯わかしの薪をくべながら |
267 |
薪 |
薪 |
燃えしぶる薪をつつきながら |
268 |
木尻 |
木尻 |
自分の座にしている木尻に坐った |
273 |
木尻 |
木尻 |
炉端の木尻で湯を |
273 |
薪 |
薪 |
太い栗材の薪をもちあげようと |
274 |
板ノ間 |
板の間 |
きりの板の間であった |
276 |
ツバキ |
椿 |
椿が咲く日ィまで |
277 |
枯木 |
枯木 |
玉枝は枯木のような |
280 |
ツバキ |
椿 |
二本の椿の花だけは |
280 |
ツバキ |
椿 |
椿の花の咲く |