

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 217 | 木柵 | 木柵 | 屋上庭園の木柵によりかかり |
| 217 | モモ | 桃 | 桃の湯という |
| 218 | 葉 | 葉 | ばさと葉をひろげている |
| 218 | 樹木 | 樹木 | きたならしい樹木が |
| 218 | シュロ | シュロ | 棕梠である |
| 218 | 樹木 | 樹木 | あの樹木に覆われている |
| 218 | 林 | 林 | 小さな黒い林が |
| 218 | スギ | 杉 | 杉の林だ |
| 219 | ウメ | 紅梅 | ぼんやり赤いだろう。紅梅が二本あるのだ |
| 219 | 蕾 | 蕾 | 蕾がふくらみはじめたにちがいない |
| 219 | サルスベリ | 百日紅 | かなりの大きさの百日紅もあれば |
| 219 | ツツジ | 躑躅 | 霧島躑躅が五株ほどもある |
| 219 | ナンテン | 南天燭(漢名) | 玄関の傍に南天燭を植えてやった |
| 220 | ツツジ | 霧島つつじ | 裏庭の霧島躑躅がようやく若芽を出しかけていた頃であった |
| 224 | クワ | 桑 | 桑の小奇麗な茶箪笥とが |
| 225 | 枝折戸 | 枝折戸 | 枝折戸から庭のほうへまわり |
| 225 | サルスベリ | 百日紅 | 百日紅の幹が夕日に赤くそまりはじめたころろ |
| 235 | ウメ | 紅梅 | 庭の紅梅の粒々の蕾は |
| 237 | サルスベリ | 百日紅 | 百日紅の幹だけが |
| 238 | ツツジ | 霧島つつじ | 霧島躑躅の花は |
| 238 | ウメ | 紅梅 | 紅梅は散ってしまっていて |
| 238 | サルスベリ | 百日紅 | 百日紅の木々の股から |
| 258 | スギ | 杉 | 杉林のほうへ |
| 259 | 棒杙 | 棒杙 | 棒杙や |
| 262 | 木 | 木の葉 | 木の葉をちぎりとったり |