

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 13 | サクラ | 桜 | 春の桜 |
| 13 | 紅葉 | 紅葉 | 秋の紅葉 |
| 15 | コウゾ | こうぞ | 吉野川の水に楮の繊維を晒しては、 |
| 21 | 格子 | 格子 | 黒い煤けた格子造りの |
| 21 | 樹 | 樹 | 樹立ちがちらついて |
| 22 | カキ | 柿 | 八百屋の店先に並べてある柿 |
| 22 | カキ | 柿 | キザ柿、御所柿、美濃柿、いろいろな形の粒が |
| 23 | サクラ | 桜 | 義経千本桜 |
| 23 | 葉 | 緑葉 | 緑葉樹の衣を着ている |
| 26 | クヌギ | 櫟 | 櫟林 |
| 26 | カエデ | 楓 | 楓が |
| 26 | 葉 | 落葉 | 落葉の |
| 26 | ハゼ | 櫨 | 櫨、山漆にど |
| 27 | 木 | 木 | 木深い |
| 27 | 紅葉 | 紅葉 | 紅葉 |
| 28 | 薪 | 薪 | 薪の束 |
| 28 | 樹 | 樹 | 樹々の繁み |
| 28 | 木 | 木の葉 | 木の葉 |
| 29 | クワ | 桑 | 桑畑の中 |
| 29 | クワ | 桑 | 桑が丈高く |
| 29 | クワ | 桑 | 桑の葉の |
| 29 | 床ノ間 | 床の間 | 床の間 |
| 31 | 板 | 板 | 床板のまま |
| 33 | ウメ | 梅鉢 | 梅鉢もう一つの方は梅鉢の紋で、 |
| 33 | キリ | 桐 | 桐の箱 |
| 33 | 木地 | 木地 | もっとも木地は古いようだから、 |
| 35 | 枝 | 枝 | 枝から |
| 35 | カキ | 柿 | どろどろに熟うれた柿の実 |
| 35 | カキ | 柿 | 盆ぼんに盛った柿の実 |
| 35 | カキ | 柿 | ずくしはけだし熟柿であろう。 |
| 35 | カキ | 柿 | 市中に売っている樽柿 |
| 35 | カキ | 柿 | ずくしを作るには皮の厚い美濃柿 |
| 36 | マンゴー | あんもらか | 思うに仏典中にある庵摩羅果(あんもらか)もこれほど美味 |
| 36 | 実 | 実 | 柿の実 |
| 36 | カキ | 柿 | そとの柿 |
| 37 | サクラ | 桜 | 千本桜 |
| 39 | 花見 | 花見 | 吉野の花見 |
| 43 | 森 | 森 | 住む森 |
| 45 | 森 | 森 | 信田の森 |
| 45 | 森 | 森 | 小径を森の |
| 45 | 森 | 森 | 住む森 |
| 48 | 木綿 | 木綿 | 河内木綿の産地 |
| 48 | 木 | 大木 | 楠の大木 |
| 48 | 森 | 森 | 信田の森 |
| 48 | 森 | 森 | 森の中 |
| 48 | 森 | 森 | 森を出たが |
| 50 | サクラ | 桜 | 千本桜の道行に |
| 67 | マツ | 松 | 磯馴松 |
| 67 | マツ | 松 | 松林の中に |
| 68 | カシワ | 柏 | 柏葉 |
| 68 | 葉 | 葉 | 柏葉 |
| 68 | ウメ | 梅 | 八重梅 |
| 70 | 柱 | 柱 | 琴柱 |
| 70 | 木地 | 木地 | 堅木の木地で |
| 70 | マツ | 松 | 松竹梅 |
| 71 | シイ | 椎の木 | 椎の木 |
| 75 | クワ | 桑 | 桑が一番火の保がよく、熱も柔らか |
| 75 | クワ | 桑 | 樫、櫟、桑 |
| 75 | クヌギ | 櫟 | 樫、櫟、桑 |
| 75 | カシ | 樫 | 樫、櫟、桑 |
| 75 | クワ | 桑 | 樫、櫟、桑 |
| 76 | 木樵 | 木樵 | 木樵り |
| 77 | 木橋 | 木橋 | 丸木橋が落ちたり |
| 77 | スギ | 杉 | 木深い杉林の中に |
| 78 | 丸太 | 丸太 | 丸太を |
| 78 | 桟 | 桟 | 桟を打った板を |
| 78 | 木馬 | 木馬 | 木馬には |
| 78 | ツバキ | 椿 | 椿の葉に |
中川木材産業のビジネスPRその16
土木建築用のキャンバー(楔)です。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )