- タチバナ 4箇所
- ウメ 4箇所
- フジ 3箇所
- ヤナギ 2箇所
- サクラ 2箇所
- カキ 2箇所
- ヤナギザクラ 1箇所
- ナシ 1箇所
- センダン 1箇所
- シイ 1箇所
- クワ 1箇所
芥川竜之介の小説「邪宗門 」に出てくる樹木や木製品
この小説の初出は1918年、文庫本におけるページ数は67ページ
ページ |
元樹種 |
掲載樹種 |
掲載言葉 |
86 |
ウメ |
紅梅 |
御庭の紅梅が時ならず |
87 |
護摩 |
護摩 |
護摩の煙と |
88 |
紅葉 |
紅葉 |
紅葉ばかりの御庭と申し |
93 |
ウメ |
梅見の宴 |
現に内裡の梅見の宴からの |
95 |
ヤナギ |
柳 |
「青柳の」と、初めの句を申しました |
97 |
御屋形 |
御屋形 |
二条西洞院の御屋形のまわりには |
97 |
御屋形 |
御屋形 |
御屋形の梨の花の下で |
97 |
ナシ |
梨 |
御屋形の梨の花の下で |
97 |
花 |
花 |
御屋形の梨の花の下で |
98 |
ヤナギザクラ |
柳桜 |
柳桜をまぜて召して |
99 |
フジ |
藤 |
折からの藤の枝か何かにつけたまま |
99 |
枝 |
枝 |
折からの藤の枝か何かにつけたまま |
100 |
御屋形 |
御屋形 |
二条西洞院の御屋形まで参りますと |
100 |
フジ |
藤 |
藤の枝に御文を |
100 |
枝 |
枝 |
藤の枝に御文を |
101 |
御屋形 |
御屋形 |
御屋形には唯 |
104 |
サクラ |
桜 |
桜の葉を頭から浴びて |
104 |
葉 |
葉 |
桜の葉を頭から浴びて |
109 |
木 |
木の葉 |
まるで木の葉を食う虫が |
110 |
サクラ |
桜 |
桜の花も流れようと |
110 |
花 |
花 |
桜の花も流れようと |
111 |
タチバナ |
花橘 |
花橘の匂と |
118 |
森 |
森 |
糺の森あたりの |
118 |
木 |
老木 |
老木の下闇い致したかった |
119 |
タチバナ |
花橘 |
花橘の枝を肩にして |
119 |
枝 |
枝 |
花橘の枝を肩にして |
119 |
カキ |
柿 |
空に柿若葉の匂のする |
119 |
若葉 |
若葉 |
空に柿若葉の匂のする |
120 |
シイ |
椎 |
椎の青葉の影を浴びて |
120 |
青葉 |
青葉 |
椎の青葉の影を浴びて |
121 |
タチバナ |
花橘 |
花橘の枝を肩にして |
121 |
枝 |
枝 |
花橘の枝を肩にして |
121 |
葉柳 |
葉柳 |
もう葉柳の陰に埋もれた |
122 |
フジ |
藤 |
藤の匂がかすかに漂って |
122 |
クワ |
桑 |
桑海の変は度々あった |
127 |
カキ |
柿 |
五条あたりの柿の梢に |
127 |
梢 |
梢 |
五条あたりの柿の梢に |
129 |
タチバナ |
橘 |
文をつけた橘の枝を力なくかつぎながら |
129 |
枝 |
枝 |
文をつけた橘の枝を力なくかつぎながら |
132 |
木石 |
木石 |
その形になぞらえた木石にも香花を供えられる |
132 |
ヤナギ |
柳 |
柳の五つ衣を着た姫君の姿が |
135 |
ウメ |
梅の青葉 |
植込みの梅の青葉の間からは |
135 |
青葉 |
青葉 |
植込みの梅の青葉の間からは |
135 |
御屋形 |
御屋形 |
この御屋形の殿様の御身の上には |
136 |
ウメ |
梅 |
梅の青葉の影が |
136 |
青葉 |
青葉 |
梅の青葉の影が |
138 |
木 |
木 |
木の枝を組んだ |
138 |
枝 |
枝 |
木の枝を組んだ |
146 |
良材 |
良材 |
国々の良材を御集めになった上に |
147 |
センダン |
せんだん |
栴檀沈水の香などが |
148 |
椿事 |
椿事 |
思いもかけない椿事に驚きながらも |