1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 6.文化
  4. 文学と木
  5. 夢野久作の集計
  6. 瓶詰の地獄
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025
小説と木
  1. この小説には樹木は出現しません

夢野久作の小説「瓶詰の地獄」に出てくる樹木、木製品

この小説の初出は 1928年、文庫本におけるページ数は 33ページ
ページ 元樹種 掲載樹種 掲載言葉
49 ヤシ ヤシの実 おいしいヤシの実だの、パイナプルだの、バナナだの、赤と紫の大きな花だの、香気のいい草だの、
49 流れ木 私たちは、そんなものを集めて来ると、ムシメガネで、天日(てんぴ)を枯れ草に取って、流れ木に燃やしつけて、焼いて喰べました。
50 樹脂 樹脂 お父様とお母様にお手紙を書いて大切なビール瓶の中の一本に入れて、シッカリと樹脂(やに)で封じて、二人で何遍も何遍も接吻(くちづけ)をしてから海の中に投げ込みました。
50 棒切 誰かが助けに来て下さる目標(めじるし)になるように、神様の足だいの一番高い処へ、長い棒切れを樹たてて、いつも何かしら、青い木の葉を吊しておくようにしました。
50 木の葉 木の葉 誰かが助けに来て下さる目標(めじるし)になるように、神様の足だいの一番高い処へ、長い棒切れを樹たてて、いつも何かしら、青い木の葉を吊しておくようにしました。
55 棒切れ その絶頂に立っておりました棒切れと、その尖端に結びつけてあるヤシの枯れ葉を、一思いに引きたおして、眼の下はるかの淵に投げ込んでしまいました。
55 ヤシ ヤシの枯れ葉 その絶頂に立っておりました棒切れと、その尖端に結びつけてあるヤシの枯れ葉を、一思いに引きたおして、眼の下はるかの淵に投げ込んでしまいました。
55 枯れ葉 ヤシの枯れ葉 その絶頂に立っておりました棒切れと、その尖端に結びつけてあるヤシの枯れ葉を、一思いに引きたおして、眼の下はるかの淵に投げ込んでしまいました。
56 葉ずれ 夜になると星の光りや、浪の音や、虫の声や、風の葉ずれや、木の実の落ちる音が、一ツ一ツに聖書の言葉をささやきながら、私たち二人を取り巻いて、一歩一歩と近づいて来るように思われるのでした。
56 木の実 木の実 夜になると星の光りや、浪の音や、虫の声や、風の葉ずれや、木の実の落ちる音が、一ツ一ツに聖書の言葉をささやきながら、私たち二人を取り巻いて、一歩一歩と近づいて来るように思われるのでした。
57 ヤシ ヤシ そうするとこの島の中に照る太陽も、唄う鸚鵡(おうむ)も、舞う極楽鳥も、玉虫も、蛾も、ヤシも、パイナプルも、花の色も、草の芳香(かおり)も、海も、雲も、風も、虹も、
  1. 人の顔
  2. いなかのじけん
  3. 怪夢
  4. 死語の恋
  5. 支那米の袋
  6. 白菊
  7. 木魂
  8. 悪魔祈祷書
  9. あやかしの鼓
  10. 瓶詰の地獄
  11. ドグラ・マグラ
中川木材産業のビジネスPRその15   「diyで作るキットデッキ アマジンジャラの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。
kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.