

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 191 | シタン | 紫檀 | 烟草盆は紫檀にて |
| 191 | 桐胴 | 桐胴 | お枕もとには桐胴の火鉢に |
| 191 | サクラ | 桜 | 桜炭の半は灰に成りて |
| 192 | 垣根 | 垣根 | 山茶花の咲く垣根をもれて |
| 192 | 板ノ間 | 板の間 | 冷めたき板の間を |
| 193 | 白木 | 白木 | 有りふれの白木作りに |
| 194 | モモ | 桃 | 中皿へ桃を盛つた |
| 196 | 葉 | 落葉 | 落葉たくなる烟の末か |
| 196 | 木 | 木立 | 冬がれの庭木立をかすめて |
| 197 | 梢 | 梢 | 花も梢にしぼむ |
| 198 | ウメ | 梅 | 梅咲く頃のそぞろあるき |
| 199 | 格子 | 格子 | 格子戸には締りも |
| 200 | 垣根 | 垣根 | 隣家の松の垣根に添ひて |
| 200 | 格子 | 格子 | 美尾は格子を押て見て |
| 202 | 埋レ木 | 埋れ木 | 容貌を埋れ木とは |
| 202 | 木 | 木 | 見紛ふ木の間の花も |
| 203 | 木 | 木 | 木の間の花に |
| 203 | サクラ | 桜 | 二人は桜が岡に昇りて |
| 203 | サクラ | 桜 | 今の桜雲台が傍近く |
| 203 | 木 | 木 | 形なるは花の木の間の |
| 203 | マツ | 松 | 木の間の松の色 |
| 207 | ウメ | 梅見 | ありし梅見の留守ほど |
| 207 | ウメ | 梅 | いつしか梅の実落る |
| 211 | マツ | まつ | 常磐のまつ |
| 214 | 行李 | 行李 | 柳行李の底はかと無く |
| 216 | 葉 | 落葉 | 落葉の霜の朝な朝な |
| 217 | サザンカ | 山茶花 | 垣の山茶花折しり顔に |
| 217 | 紅葉 | 紅葉 | 落り過ぎたる紅葉に |
| 218 | マツ | 松 | 松の木がらし |
| 218 | 木 | 木 | 木の間もれ来る |
| 224 | マツ | 松 | 答える物は松の風 |
| 231 | 格子 | 格子 | 飯田町の格子戸は音にも |
| 233 | ウメ | 梅 | 二月は梅にも心の急がれず |
| 233 | マツ | 松 | 松の内過ぎなばと思ひ |
| 233 | マツ | 松 | 松とり捨つれば |