1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 小原二郎先生の世界 TOP
  5. 木の魅力 TOP
  6. ヒノキのバイオリン
木の魅力

学校教科書に採用された、唯一の木の話です。
この教科書は高校3年用ですが、同様の内容が

中学3年の道徳の教科書にも採用されています。

kohara

情報提供者 小原二郎先生

            

バイオリソは、古くなるほど音がさえるというが、それもこの材質の変化で説明できる。用材の剛性が増すとともに、音色がよくなるのである。したがって、音色がよくなるのはある時期までで、その後はしだいに元に戻っていくだろうことも想像に難くない。

さる有名なバイオリン作りの名人は、ヒノキは世界に誇る優秀な材だから、それで名器を作ろうと苦心していた。私はそのお手伝いをして、バイオリンの用材を人工的に老化させてみたことがある。まず木曾ヒノキの同じ部分から四枚の板を取り、一つを残し、それぞれ五十年、百年、二百年を目標に老化の処理(3)をした。それを使ってバイオリンを作り試してみたところ、古いものほど音色がよく、二百年処理のものがいちはん優れていることが分かった。

ところでその名人によると、ヒノキで作ったバイオリンは、どうしても和風の響きがするというのである。もともとバイオリソは、トウヒ(4)とカエデ(5)を組み合わせてできたものである。使用する樹種も形も、十六世紀後半に定まり、それ以後、近代科学の改良案もほとんど寄せ付けないほどに完成した、手工芸の結晶である。ほかの樹種に置き換えるのが難しいことはよく分かる。だが、ヒノキのバイオリソは和風の響きがするというのはおもしろい。

ところでその名人によると、ヒノキで作ったバイオリンは、どうしても和風の響きがするというのである。もともとバイオリソは、トウヒ(4)とカエデ(5)を組み合わせてできたものである。使用する樹種も形も、十六世紀後半に定まり、それ以後、近代科学の改良案もほとんど寄せ付けないほどに完成した、手工芸の結晶である。ほかの樹種に置き換えるのが難しいことはよく分かる。だが、ヒノキのバイオリソは和風の響きがするというのはおもしろい。


【学習の手引き】
1.「本文は大きく三つの段落に分けられている。それぞれの段落ごとに、筆者が述べていることを整理してみょう。
2、筆者は「木の魅力|」とはいったいどのようなものだと述べているのか、一で整理したことをもとにして考えてみょう。
3、「二十世紀は機械文明の時代だが二十一世紀は生物文明に移る。」という意見について、各自の考えをまとめ、話し合ってみよう。

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.