| ヤナギ |
しぶちん |
137 |
柳行李 |
丁稚時代からの柳行李へきちんと入れなおした。 |
| ヤナギ |
しぶちん |
138 |
柳行李 |
柳行李から木箱にかえた鋲付きの頑丈な銭箱であった。 |
| マツ |
遺留品 |
159 |
松 |
芝生に松と樫、槙だけで、色花を使っていないから、 |
| カシ |
遺留品 |
159 |
樫 |
芝生に松と樫、槙だけで、色花を使っていないから、 |
| マキ |
遺留品 |
159 |
槙 |
芝生に松と樫、槙だけで、色花を使っていないから、 |
| キリ |
花のれん |
78 |
桐台の下駄 |
本別珍(べっちん)に柾目の通った桐台の下駄である。 |
| サカキ |
花のれん |
84 |
榊 |
と云いながら、榊で吉三郎の額に、ぽとぼとと水を垂らした。 |
| ヤナギ |
花のれん |
94 |
柳 |
ちょっとそこの柳のあたりで汗を入れはってからでも」 |
| ヤナギ |
花のれん |
94 |
柳の下 |
川岸の柳の下まで引っ張って来、 |
| リンゴ |
花のれん |
98 |
リンゴ箱 |
リンゴ箱をつぶして鉋をかけさせ |
| キリ |
花のれん |
102 |
桐の焼印 |
丸桐の焼印が裏側に入った桐台、本ビロードの鼻緒をすげた下駄を買った。 |
| キリ |
花のれん |
102 |
桐柾 |
敷台の上から揃えた桐柾の下駄を見、 |
| キリ |
花のれん |
102 |
桐履物屋 |
北の新地の桐履物屋へ駆け込んだ。 |
| クリ |
花のれん |
114 |
桃栗 |
次は、も、桃栗三年柿八年 |
| カキ |
花のれん |
114 |
柿 |
次は、も、桃栗三年柿八年 |
| マツ |
花のれん |
114 |
松の葉 |
あ、ご免してな、こ、志は松の葉 |
| モモ |
花のれん |
114 |
桃栗 |
次は、も、桃栗三年柿八年 |
| ヤツデ |
花のれん |
115 |
八つ手の葉 |
部厚な八つ手の葉の窪みに、 |
| マツ |
花のれん |
124 |
若松 |
新しい若松の絵の杉襖に取り替え、 |
| スギ |
花のれん |
124 |
杉襖 |
新しい若松の絵の杉襖に取り替え、 |
| シュロ |
花のれん |
130 |
棕櫚縄 |
棕櫚縄の上部に並んでいる珠を、 |
| シュロ |
花のれん |
130 |
棕櫚縄 |
黒い大粒の算盤珠を十個通した棕櫚縄が、 |
| キリ |
花のれん |
141 |
丸桐の焼き印 |
丸桐の焼き印が入っている。 |
| シイ |
花のれん |
201 |
椎の木 |
椎の木の繁もから洩れる小寒い陽の光の下で、 |
| ヒノキ |
花のれん |
226 |
檜湯 |
千日前の檜湯で昼風呂につかっていると、 |
| サクラ |
死亡記事 |
46 |
桜 |
訓戒の桜の写真が、白く浮き出るように一角を飾っている。 |
| マツ |
持参金 |
93 |
松 |
前栽(ぜんさい)は、棕櫚竹、槙、樫、松などの常磐木ばかりで埋められている。 |
| カエデ |
持参金 |
93 |
楓の木 |
床廻りも嫌味のない簡素な感じで、縁側は楓の木らしい、 |
| マキ |
持参金 |
93 |
槙 |
前栽(ぜんさい)は、棕櫚竹、槙、樫、松などの常磐木ばかりで埋められている。 |
| カシ |
持参金 |
93 |
樫 |
前栽(ぜんさい)は、棕櫚竹、槙、樫、松などの常磐木ばかりで埋められている。 |
| スギ |
持参金 |
101 |
杉 |
松や杉や檜の樹影(こかげ)が写っている泉水の側を通って、 |
| ヒノキ |
持参金 |
101 |
檜 |
松や杉や檜の樹影(こかげ)が写っている泉水の側を通って、 |
| マツ |
持参金 |
101 |
松 |
松や杉や檜の樹影(こかげ)が写っている泉水の側を通って、 |
| サクラ |
持参金 |
119 |
満開の桜 |
満開の桜がうす桃色に輝き出した。 |
| ヒノキ |
船場狂い |
18 |
檜材 |
檜材を使った豪奢な日本建築で |
| アカシア |
沈まぬ太陽 |
10 |
アカシア |
枝を大きく広げたアフリカ・アカシアに |
| バオバブ |
沈まぬ太陽 |
13 |
バオバブ |
伝説のあるバオバブの樹が |
| カシ |
沈まぬ太陽 |
18 |
樫 |
樫の横を抜けて |
| カシ |
沈まぬ太陽 |
19 |
樫 |
樫の木の右をかすめて |
| マホガニー |
沈まぬ太陽 |
28 |
マホガニー |
マホガニーのテーブルを囲んでいる |
| マホガニー |
沈まぬ太陽 |
30 |
マホガニー |
窓を背にしたマホガニーの机には |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
34 |
桜 |
尾翼に桜のマークの |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
34 |
ジャカランダ |
満開のジャカランダに眼を向けた |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
34 |
桜 |
日本の桜に似ていた |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
35 |
ジャカランダ |
その奥には満開のジャカランダが |
| アカシア |
沈まぬ太陽 |
49 |
アカシア |
アカシアの木が枝を広げている |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
49 |
コーヒーの木 |
暫くはコーヒー園や |
| プラタナス |
沈まぬ太陽 |
64 |
プラタナス |
やがてプラタナスの片側の並木の背後は |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
71 |
唐松 |
唐松が薙ぎ倒され |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
99 |
桜 |
五つの桜を銀糸で |
| イチョウ |
沈まぬ太陽 |
158 |
銀杏 |
足もとの銀杏の葉が |
| チーク |
沈まぬ太陽 |
174 |
チーク |
チークの大きな机と |
| ブーゲンビリア |
沈まぬ太陽 |
198 |
ブーゲンビリア |
周囲にはブーゲンビリアが咲き |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
222 |
ジャカランダ |
主催する「ジャカランダ・パーティ」の日だと |
| バラ |
沈まぬ太陽 |
226 |
薔薇 |
丹精して育てた薔薇が |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
226 |
桜 |
塀近くに植えた桜の苗木も |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
227 |
桜 |
もうすぐ桜や花みずきが |
| ハナミズキ |
沈まぬ太陽 |
227 |
はなみずき |
もうすぐ桜や花みずきが |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
243 |
コーヒーの木 |
コーヒーの木には風通しが |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
244 |
コーヒーの木 |
コーヒーの木の下に入って |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
244 |
コーヒーの木 |
赤いコーヒーの実を一つ一つ |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
244 |
コーヒーの木 |
熟しきったコーヒーの実が鈴なりになり |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
244 |
コーヒーの木 |
コーヒーの葉の刈り込みに |
| マツ |
沈まぬ太陽 |
244 |
松 |
松の内の軸を掛けた |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
245 |
コーヒーの木 |
コーヒーの木に害虫が |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
246 |
コーヒーの木 |
コーヒーの木は、新しい苗木を |
| キリ |
沈まぬ太陽 |
253 |
桐 |
桐の小箱に入れられ |
| ナシ |
沈まぬ太陽 |
254 |
梨 |
申請しているのに、梨の礫で |
| イチョウ |
沈まぬ太陽 |
257 |
銀杏 |
落しはじめている銀杏の並木路が |
| イチョウ |
沈まぬ太陽 |
257 |
銀杏 |
気温が下がり、銀杏や |
| ケヤキ |
沈まぬ太陽 |
257 |
欅 |
欅の並木も葉を落すんだな |
| ユーカリ |
沈まぬ太陽 |
264 |
ユーカリ |
ユーカリの林を切り拓いた |
| コーヒーノキ |
沈まぬ太陽 |
264 |
コーヒーの木 |
コーヒー、綿花の畑が連なる |
| ユーカリ |
沈まぬ太陽 |
265 |
ユーカリ |
ユーカリの林の中に |
| ヤシ |
沈まぬ太陽 |
267 |
椰子 |
椰子の並木と丸い回教寺院の屋根 |
| マツ |
沈まぬ太陽 |
269 |
松 |
唐松に隠れて |
| ハイビスカス |
沈まぬ太陽 |
279 |
ハイビスカス |
ブーゲンビリア、ハイビスカスの真紅の |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
279 |
ジャカランダ |
両側にはジャカランダの紫色の花が |
| ハイビスカス |
沈まぬ太陽 |
286 |
ハイビスカス |
ハイビスカスの花が咲き乱れる |
| ビンロウ |
沈まぬ太陽 |
290 |
檳榔樹 |
檳榔樹の実を噛んでは |
| ハイビスカス |
沈まぬ太陽 |
292 |
ハイビスカス |
ハイビスカスやブーゲンビリアの花が |
| ハイビスカス |
沈まぬ太陽 |
292 |
ハイビスカス |
ハイビスカスやブーゲンビリアの花が |
| ヤシ |
沈まぬ太陽 |
301 |
椰子 |
椰子の樹が青く浮かんで見える |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
308 |
八重桜 |
八重桜の周辺の芝生は |
| マツ |
沈まぬ太陽 |
318 |
松 |
楓や松、つつじなどの植木 |
| カエデ |
沈まぬ太陽 |
318 |
楓 |
楓や松、つつじなどの植木 |
| ツツジ |
沈まぬ太陽 |
318 |
つつじ |
楓や松、つつじなどの植木 |
| ヤシ |
沈まぬ太陽 |
338 |
椰子 |
庭の椰子の葉が、重たげに |
| ウメ |
沈まぬ太陽 |
354 |
紅梅 |
壷に、紅梅が一枝、見事に活けられた |
| ミカン |
沈まぬ太陽 |
357 |
みかん |
みかん畑を見下す小高い |
| ミカン |
沈まぬ太陽 |
357 |
みかん |
みかん畑と海の穏やかな光景は |
| ミカン |
沈まぬ太陽 |
357 |
みかん |
たわわに実ったみかん畑の向うに |
| アカシア |
沈まぬ太陽 |
363 |
アカシア |
アカシアの樹々の果ての空が |
| キョウチクトウ |
沈まぬ太陽 |
368 |
アコカンテラ |
多分、アコカンテラという夾竹桃の木の汁を煮詰めたもの |
| キョウチクトウ |
沈まぬ太陽 |
368 |
夾竹桃 |
夾竹桃の木の汁を煮詰めたものだ |
| ムクゲ |
沈まぬ太陽 |
380 |
むくげ |
薄紅色の花をつけた木槿が植わっていた |
| クロマツ |
沈まぬ太陽 |
380 |
黒松 |
黒松が見事な枝ぶりを |
| ユーカリ |
沈まぬ太陽 |
380 |
ユーカリ |
小暗い林の中の砂利道を |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
396 |
唐松 |
唐松林も、まだ葉を落したままで |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
396 |
唐松 |
唐松林も、まだ葉を落したままで |
| ウメ |
沈まぬ太陽 |
403 |
梅 |
真柏、楓、梅、藤の盆栽もそれぞれに |
| イブキ |
沈まぬ太陽 |
403 |
真柏 |
真柏、楓、梅、藤の盆栽もそれぞれに |
| カエデ |
沈まぬ太陽 |
403 |
楓 |
真柏、楓、梅、藤の盆栽もそれぞれに |
| ゴヨウマツ |
沈まぬ太陽 |
403 |
五葉松 |
盆栽は五葉松にはじまり |
| イブキ |
沈まぬ太陽 |
403 |
真柏 |
知床産の真柏です |
| フジ |
沈まぬ太陽 |
403 |
藤 |
真柏、楓、梅、藤の盆栽もそれぞれに |
| ナシ |
沈まぬ太陽 |
407 |
梨 |
何の返信もなく梨の礫で |
| クロモジ |
沈まぬ太陽 |
407 |
くろもじ |
黒文字で羊羹を切り |
| サクラ |
沈まぬ太陽 |
435 |
桜 |
霞が関坂の桜も |
| ナシ |
沈まぬ太陽 |
441 |
梨 |
梨のつぶてです |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
469 |
ジャカランダ |
ジャカランダが満開の |
| ジャカランダ |
沈まぬ太陽 |
472 |
ジャカランダ |
公園のジャカランダの樹に |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
493 |
唐松 |
薙ぎ倒されている唐松が使えると |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
498 |
唐松 |
周りは唐松林で |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
499 |
唐松 |
唐松林の間から遠くに |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
500 |
唐松 |
唐松林を吹き抜ける風が |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
500 |
唐松 |
視界に入るのは唐松とタラの木であった |
| タラノキ |
沈まぬ太陽 |
500 |
タラ |
視界に入るのは唐松とタラの木であった |
| タラノキ |
沈まぬ太陽 |
500 |
タラ |
棒のように突き出ているタラの木には、針のような細かい棘が生木の証しのようについている。 |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
502 |
唐松 |
向いの尾根の唐松林から |
| モモ |
沈まぬ太陽 |
503 |
桃 |
お花をあげましょ 桃の花 |
| カラマツ |
沈まぬ太陽 |
506 |
唐松 |
唐松林を薙ぎ倒し |
| ミカン |
沈まぬ太陽 |
506 |
みかん |
みかんの最盛期をやや過ぎた頃 |
| ミカン |
沈まぬ太陽 |
507 |
みかん |
やがてみかん畑が連なる |
| モミジバフウ |
約束の海 |
107 |
モミジバフウの並木 |
背の高いモミジバフウの並木が、 |
| カキ |
約束の海 |
205 |
柿の木 |
大きな柿の木には、まだ青いが、果実か゜たわわに |
| カキ |
約束の海 |
205 |
柿の木 |
大きな柿の木があるな、 |
| ナシ |
約束の海 |
205 |
梨畑 |
梨畑だったということが頷ける |
| アカマツ |
約束の海 |
316 |
赤松 |
稜線には、赤松の木々が薄暗い影と |
| マツ |
約束の海 |
343 |
松並木 |
私の好きな松並木を |
| マツ |
約束の海 |
343 |
松並木 |
この松並木の近くの |
| マツ |
約束の海 |
344 |
松並木 |
松並木を徐行したが、 |
| サクラ |
約束の海 |
348 |
櫻花 |
櫻花 散るべき時に |
| サクラ |
約束の海 |
350 |
枝葉 |
桜が爛漫と咲き、 |
| マツ |
約束の海 |
390 |
松林 |
松林の間から |