ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
---|---|---|---|
53 | スモモ | すもも | 李花の綻びようと |
53 | ヤナギ | 柳 | 河畔の柳は |
70 | 樹木 | 樹木 | 樹木の茂み |
88 | マツ | 松 | 松や柏や樟などが鬱蒼と生い繁って |
88 | クス | くす | 松や柏や樟などが鬱蒼と生い繁って |
88 | カシワ | 柏 | 松や柏や樟などが鬱蒼と生い繁って |
94 | 裸木 | 裸木 | 裸木の疎林が続いて |
94 | 木製 | 木製 | 木製 |
108 | 葉 | 葉 | 大きい葉の樹木 |
111 | 樹木 | 樹木 | 樹木の蔭に入ると |
114 | 檀木 | 檀木(だんぼく) | 檀木が山のごとく |
114 | 樹 | 樹 | 胆唐香樹の林 |
114 | 樹 | 樹 | 波羅だい樹の林 |
115 | カキ | 柿 | 乾柿に似たり |
115 | 果 | 果 | 果の大きさは冬瓜の如し |
115 | 葉 | 葉 | 葉は水葱の如く |
115 | 葉 | 葉 | 優曇鉢華の葉を菜として |
115 | ウドンゲ | 優曇鉢華実 | 優曇鉢華の実です |
115 | 樹 | 樹 | この樹には実はなりますが |
115 | 樹 | 樹 | 優曇鉢華の樹を紙に写し |
115 | 樹木 | 樹木 | 樹木は榠楂に |
116 | 用材 | 用材 | 必要な用材はすべて |
116 | 材木 | 材木 | 材木で丈六の釈迦像 |
116 | 樹木 | 樹木 | 空色の樹木の色も |
116 | 材木 | 材木 | その材木の入手が一苦労 |
122 | 葉 | 葉 | 緑の葉の中に |
122 | 果実 | 果実 | 鮮紅色の果実 |
122 | 森 | 森 | 茘枝の森が続いており |
122 | 樹 | 樹 | 呵梨勒樹が二本むあった |
122 | 果実 | 果実 | 甘露を持った果実 |
122 | 実 | 実 | この寺には大棗のような実をつけた |
123 | ビャクダン | びゃくだん | 白檀で造られた |
131 | 葉 | 葉 | 街道の樹木の葉が |
144 | ウメ | 梅の花 | 三諸の梅の花 |
162 | 葉 | 葉 | 漸く楡や槐の葉が黄ばみ |
162 | 葉 | 葉 | 漸く楡や槐の葉が黄ばみ |
166 | ビンロウ | 檳榔樹 | 檳榔樹の林の上に照る |
169 | 菩薩 | 菩薩 | 菩薩を象って |
169 | ツバキ | 椿 | 椿の花が |
171 | 木 | 木の葉 | 木の葉のよう |
174 | 森 | 森 | 森蔭に見られた |
179 | サクラ | 桜 | 桜花が満開であった |
179 | サクラ | 桜 | 桜花を娯しむ |
180 | 葉 | 葉 | その時椿という言葉 |
180 | ツバキ | 椿 | 椿の木が僅か |
184 | 樹 | 果物の樹 | 果物の樹を |
184 | ニレ | 楡 | 楡の並木 |