- スギ 17箇所
- サクラ 10箇所
- マツ 6箇所
- バラ 6箇所
- カキ 3箇所
- ツバキ 3箇所
- アメリカマツ 2箇所
- シイ 2箇所
- モモ 2箇所
- ヤシ 1箇所
- チーク 1箇所
- フジ 1箇所
- ケヤキ 1箇所
- クヌギ 1箇所
- キリ 1箇所
- カバ 1箇所
- ウメ 1箇所
- イチジク 1箇所
- コウヤマキ 1箇所
有島武郎の小説「或る女」に出てくる樹木や木製品
この小説の初出は1919年、文庫本におけるページ数は547ページ
ページ |
元樹種 |
掲載樹種 |
掲載言葉 |
11 |
葉 |
葉 |
葉子がデッキに足を踏み入れると |
15 |
若葉 |
若葉 |
恋によろしい若葉の六月の |
22 |
木 |
木屑 |
足りない木の屑か何ぞのように |
23 |
並木 |
並木 |
並木の向うに広過ぎる |
24 |
デッキ |
デッキ |
思わずデッキのパンネルに身を退いて |
26 |
並木 |
並木 |
先きに松並木が見えて |
26 |
枝 |
枝 |
哀れにも枝を離れた枯葉のように |
26 |
枯葉 |
枯葉 |
哀れにも枝を離れた枯葉のように |
27 |
紅葉 |
紅葉 |
紅葉坂の桜並木を黄色く |
28 |
板 |
板 |
ぎしぎしと板ぎしみのする |
35 |
フジ |
藤 |
古藤が縁側に出ると |
36 |
縁板 |
縁板 |
縁板を踏みならしながら |
37 |
縁側 |
縁側 |
ずかずかと縁側を伝って来たが |
38 |
床ノ間 |
床の間 |
その一方に床の間を背にして |
48 |
バラ |
薔薇 |
健康らしい薔薇色を帯びた |
55 |
カキ |
柿 |
その柿の皮があかあかと |
55 |
カキ |
柿 |
朝っぱらから柿をむいてあてがっていた |
57 |
並木道 |
並木道 |
静かな並木道などを散歩したりした |
58 |
生垣 |
生垣 |
そう思いながら、生垣の多い |
58 |
根 |
根 |
さし代えた屋根板と |
58 |
キリ |
桐 |
延びた垣添いの桐の木とが |
61 |
薪 |
薪 |
濃い髪には薪の灰らしい |
62 |
植物園 |
植物園 |
矢張り植物園の森のあの辺にあった |
62 |
植物園 |
植物園 |
日は植物園の森の上に |
66 |
板 |
黒板 |
朽ちかかった黒板塀を透して |
66 |
モモ |
桃 |
暖かい桃の皮のような定子の |
79 |
デッキ |
デッキ |
可なり広いプロメネード・デッキは田川家の |
81 |
桟橋 |
桟橋 |
桟橋の板を朴の木下駄で踏み鳴らしながら |
81 |
桟橋 |
桟橋 |
桟橋からデッキまでどよみ渡って |
82 |
デッキ |
デッキ |
デッキの上は又一しきり |
82 |
デッキ |
デッキ |
デッキの上の外国船客は |
83 |
デッキ |
デッキ |
サルーン・デッキから見ると |
85 |
櫛 |
櫛 |
鬢を掻こうとした櫛が |
103 |
木蘭 |
木蘭 |
豊かに開いた木蘭の香までが |
103 |
クヌギ |
櫟 |
一角らしい櫟の林も現れた |
117 |
チーク |
チーク |
堅いティークの床をかつかつと |
124 |
木偶 |
木偶 |
腑抜けな木偶のように |
124 |
梢 |
梢 |
大風に遇った梢のように |
125 |
木 |
木 |
船のゆらぐ毎に木と木との擦れあう |
126 |
檣 |
檣(しょう) |
檣から垂れ下った |
126 |
板 |
板 |
白ペンキで塗った板囲に身を寄せかけて |
132 |
木 |
木の実 |
葉子は禁断の木の実を始めて |
132 |
枯葉 |
枯葉 |
葉子は枯葉のように払いのけながら |
136 |
戸板 |
戸板 |
仕打ちは戸板を返えすように |
145 |
マツ |
松 |
オレゴン松がすくすくと |
145 |
樹林 |
樹林 |
暗緑の樹林はどんよりとした |
145 |
マツ |
松 |
あの松の木が切り倒されて |
151 |
鋸 |
鋸 |
葉子は鋸屑を塗りこめて |
158 |
木 |
木の葉 |
葉子の五体を木の葉のように弄んだ |
158 |
木魂 |
木魂 |
遠い遠い木魂のように |
159 |
マツ |
松 |
松が自然に美しく配置されて |
162 |
木 |
木 |
関係のない木が石ででもあるように |
163 |
枯葉 |
枯葉 |
散って行く枯葉ではない |
163 |
流木 |
流木 |
然しその流木よりも自分は孤独だ |
163 |
流木 |
流木 |
一本流れよった流木ではない |
163 |
果実 |
果実 |
鳥が木から木に果実を探るように |
165 |
葉 |
葉 |
そんなものは木葉微塵に無くなって |
187 |
アメリカマツ |
あめりかまつ |
小動ぎもせずに亜米利加松の生い茂った |
211 |
ヤシ |
椰子 |
輪切りにした椰子の実で汚れた |
212 |
経木 |
経木 |
バナナを器用な経木の小籃に盛ったり |
224 |
濶葉樹 |
濶葉樹 |
濶葉樹の類は |
224 |
葉 |
葉 |
葉を払い落とした |
224 |
アメリカマツ |
あめりかまつ |
揃った亜米利加松の翠ばかりが |
224 |
枝 |
枝 |
枝先きを針のように |
236 |
木 |
木の葉 |
支えられた木の葉が又流れ |
241 |
木目 |
木目 |
思うともなく天井の木目を見やって |
242 |
サクラ |
桜 |
両側に桜並木のずっとならんだ |
242 |
葉 |
葉 |
散り尽くした桜の葉は真紅に |
242 |
サクラ |
桜 |
散り尽くした桜の葉は真紅に |
252 |
サクラ |
桜 |
一本の桜の木を楯に倉地を |
252 |
木 |
木 |
跨がずに桜の並木の下などを |
257 |
天井板 |
天井板 |
目のつんだ杉柾の天井板も |
257 |
スギ |
杉 |
目のつんだ杉柾の天井板も |
257 |
沈香 |
沈香 |
たきこめられた沈香の匂いも |
257 |
板 |
板 |
猫板の上に肘を持たせて |
257 |
柱 |
柱 |
磨きのかかった皮付きの柱も |
262 |
根 |
根 |
小溝に沿うて根際の腐れた |
262 |
板 |
黒板 |
黒板塀の立ってる小さな寺の |
262 |
コウヤマキ |
高野槙 |
切り取られた高野槙が二本 |
266 |
モモ |
桃 |
暖かい桃の膚のように |
287 |
板 |
板 |
茶碗を猫板の上にとんと |
292 |
スギ |
杉 |
杉林の為めに少し |
292 |
バラ |
薔薇 |
薔薇専門の植木屋の裏にあたる |
295 |
締メ木 |
締め木 |
魂を締め木にかけて |
296 |
棒 |
棒 |
車が停って梶棒が卸されたので |
296 |
スギ |
杉 |
古い杉の木立ちだった |
296 |
木 |
木立 |
古い杉の木立ちだった |
296 |
灌木 |
灌木 |
竹垣の中の灌木の類は |
296 |
枝 |
枝 |
枝先きを地につけんばかりに |
296 |
枯葉 |
枯葉 |
枯葉が渦のようにばらばらと |
296 |
スギ |
杉 |
うなりを立てて杉叢をこそいで |
296 |
棒 |
棒 |
助けようにも梶棒を離れれば |
296 |
板ノ間 |
板の間 |
ようやく板の間に立ち上ってから |
297 |
板葺 |
板葺 |
板葺きらしい屋根に |
302 |
スギ |
杉 |
山内一面の杉森からは深山のような |
303 |
灌木 |
灌木 |
枯れた花壇の草や灌木が |
304 |
スギ |
杉 |
杉の葉越しに射しこむ |
304 |
カバ |
樺 |
日影では樺に紫に庭を |
304 |
スギ |
杉 |
真直な杉の幹を棒縞のような |
304 |
スギ |
杉 |
その先きは杉、松、その他の喬木の茂みを |
304 |
マツ |
松 |
その先きは杉、松、その他の喬木の茂みを |
304 |
スギ |
杉 |
その先きは杉、松、その他の喬木の茂みを |
304 |
植木 |
植木 |
余計な石や植木などを |
308 |
柱 |
柱 |
しゃがんで柱に凭れながら |
309 |
スギ |
杉 |
淋しい杉森の中の家にも |
309 |
シイ |
椎の木 |
隅にあった椎の木が移して |
309 |
バラ |
薔薇 |
苔香園から薔薇の香りが |
316 |
埋レ木 |
埋れ木 |
俺れも埋れ木になってしまった |
316 |
スギ |
杉 |
杉森がごうごうと |
316 |
障子 |
障子 |
枯葉が明るい障子に |
317 |
木戸 |
木戸 |
小さな木戸を作って |
317 |
花 |
花 |
花園の母屋からずっと |
317 |
木戸 |
木戸 |
時々その木戸をぬけて |
317 |
バラ |
薔薇 |
十二月の薔薇の花園は |
318 |
植木 |
植木 |
強い執着を持つ植木だった |
318 |
蕾 |
蕾 |
種々な色の蕾が大方 |
318 |
灌木 |
灌木 |
この灌木は何所か |
318 |
梢 |
梢 |
散り尽した梢にまで残っていた |
329 |
ツバキ |
椿 |
紅椿のような紅いその唇に |
337 |
葉 |
葉 |
葉子は猫板に片肘を持たせながら |
346 |
スギ |
杉 |
ゴウゴウと杉森にあたって |
352 |
スギ |
杉 |
この杉の森が私大好きですの |
352 |
木 |
木立 |
山内の木立ちの姿を嘆賞した |
369 |
スギ |
杉 |
戸板の杉の赤みが鰹節の |
373 |
ウメ |
梅 |
それは梅の蕾がもう少しずつ |
381 |
サクラ |
桜 |
咲きかけの桜を置いて |
384 |
サクラ |
桜 |
桜炭の火花が激しく飛んで |
384 |
炭 |
炭 |
炭取りを引寄せて火鉢に |
386 |
長押 |
長押 |
玄関のなげしの所に |
386 |
板 |
板 |
廊下の板にやっと触るほど |
391 |
森 |
森 |
例えば森林に囲まれた澄んだ |
394 |
イチジク |
無花果 |
春雨の「無花果」だの |
402 |
梢 |
梢 |
庭先きの一重桜の梢には南に向いた |
402 |
サクラ |
一重桜 |
庭先きの一重桜の梢には南に向いた |
402 |
スギ |
杉 |
霜枯れた杉森がゆるやかに |
403 |
サクラ |
桜 |
桜が咲いたぜ |
414 |
ツバキ |
落椿 |
道の上には落椿が一重桜の花とまじって |
414 |
ツバキ |
落椿 |
道の上には落椿が一重桜の花とまじって |
414 |
サクラ |
桜 |
桜の梢には紅味を持った |
414 |
若葉 |
若葉 |
若葉がきらきらと日に輝いて |
414 |
雑木 |
雑木 |
名もない雑木までが |
415 |
葉 |
葉 |
葉子の吾妻下駄の歯を吸った |
415 |
若葉 |
若葉 |
屏風山が若葉で花よりも |
415 |
マツ |
松 |
立ち連った小松は緑をふきかけて |
415 |
若葉 |
若葉 |
崕の上に若葉に包まれて |
415 |
サクラ |
八重桜 |
八重桜はのぼせたように |
419 |
杭 |
杭 |
杭に腰かけて |
427 |
木 |
木の枝 |
同じ木の枝と思わしい所から |
434 |
草木 |
草木 |
動物でなければ草木 |
434 |
草木 |
草木 |
草木でなければ自分自身に |
437 |
バラ |
薔薇 |
隣の薔薇も咲き出すでしょう |
445 |
スギ |
杉 |
葉子は杉森で囲まれた |
452 |
スギ |
杉 |
夥しく杉森の中から |
460 |
垣根 |
垣根 |
垣根添いの木の間からは |
460 |
バラ |
薔薇 |
種々な色の薔薇の花が |
464 |
木 |
木立 |
埋れて行く木立ちに眺め入った |
465 |
木 |
木立 |
苔香園の木立ちと |
466 |
カキ |
柿 |
灯の下に熟柿のように |
484 |
実 |
実 |
内紫という柑類の実をむいて |
485 |
板張リ |
板張り |
何もない板張りの病室には |
487 |
板 |
板 |
廊下の板に着いていないような |
488 |
下駄 |
下駄 |
そこにあった吾妻下駄をつっかけて |
488 |
ケヤキ |
欅 |
広場には欅や桜の木が疎らに立っていて |
488 |
サクラ |
桜 |
広場には欅や桜の木が疎らに立っていて |
503 |
マツ |
松 |
松も新しい緑に代って |
503 |
塩梅 |
塩梅 |
こんな塩梅で |
503 |
シイ |
椎 |
椎の樹の古葉もすっかり散り尽して |
503 |
葉 |
葉 |
椎の樹の古葉もすっかり散り尽して |
505 |
木 |
木 |
涼風が木の間から来て |
508 |
葉 |
葉 |
涼しさが青葉の軽い匂と共に |
520 |
林 |
林 |
国分寺の櫟の林の中で |
520 |
木 |
木立 |
鬱蒼たる木立ちの方から |
522 |
樹木 |
樹木 |
樹木も黄粉でまぶしたようになった |
522 |
棒 |
棒 |
車は梶棒を向け換えられて |
546 |
桶 |
桶 |
早桶は何所で註文なさったんです |
546 |
桶 |
桶 |
私の早桶のより少し大きくしないと |
550 |
木理 |
木理 |
前に見る天井板の細かい木理までが |
550 |
天井板 |
天井板 |
前に見る天井板の細かい木理までが |
555 |
締メ木 |
締め木 |
神の締め木にかけられて |