彗星夢雑誌/古文書

幕末の政治・情報・文化の関係について

前国立歴史民俗博物館長 宮地正人氏のご協力を得、1988年11月5日 愛知大学記念会館での講演から製作しました。

 具体的には、瀬見善水という人が登場して参ります。瀬見善水というのは、これは幕末の、むしろ国文学で名前の出てくる有名な歌人でございます。紀州は、本居国学の伝統を明治まで引く有名なところで、松坂自体が紀州藩域ですから紀州の国学が本居国学を引くのは当然ですが、その有名な人の一人に加納諸平という人がいます。これは、国学者でもあるし、それ以上に歌詠みとしても有名な方です。歴史学というと、国文学で出てくる名前、或いは歌集で出てくる名前、そのようなものはなかなか出てこないのですね。しかし、当時の人は歴史もし、それから蘭学もやるし、国学もやっていたのですが、瀬戸善水はこの加納諸平という紀州藩国学者の歌の高弟で、しかも日高郡江川組大庄屋なのです。いわば、郡レベルの指導者なのです。また瀬見善水は、加納諸平が作った『類題鰒玉集』、これは国文学の方ではしばしば名前が出てくる有名なアンソロジー、類題別の歌集の中にも多く入れられている人で、他面では、紀州の大庄屋レベルと言うのか、紀州藩でも海防組織の指導者でもある。この瀬見善水と、今言いました羽山の間に、非常に頻繁な情報交換があったのです。そうしますと、情報のレベルは、単なる御坊の町のレベルではなくて、日高郡或いは日高郡を越える情報も手に入るわけです。具体的に申しますと三つの新しい質の情報が入ってくる。
 一つは、和歌山藩、大庄屋になりますと藩権力と非常に密接になりますが、藩の情報が羽山一人ではいくらもがいても手に入らない良質の情報が入ってくる。例えば、元治元年(1864)の情報ですと、紀州藩の周旋方の情報が瀬見のところに行き、そしてこの情報が羽山のところに回ってきています。

<戻る   22頁    次へ>

幕末の政治・情報・文化の関係Topにもどる

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.