1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    34184
    年:
    2015
    月日:
    1105
    見出し:
    「安房を彫る-木を生かす人びとの営み-」千葉大学公開市民講座、12月6日(日)に開催
    新聞名:
    産経ニュース
    元UR(アドレス):
    http://www.sankei.com/economy/news/151105/prl1511050004-n1.html
    写真:
    【イラスト】
    記事
    国立大学法人千葉大学 3D画像を用いながら、南房総に栄えた豊かな木の文化の歴史を紹介 国立大学法人千葉大学は、南房総を中心とする木彫文化の第一線の研究者が、歴史的そして社会的な背景を話す、公開市民講座「安房を彫る-木を生かす人びとの営み- 」を開催する。
    当日は、千葉大学大学院工学研究科が手がけた3D画像などの研究成果を併せて紹介し、豊かな木の文化の歴史を学ぶ。
    また、会場では3D形状測定を実施する予定 南房総に息づく豊かな木の文化の歴史を、3D画像など工学的な分析を用いながら紹介 [画像1: http://prtimes.jp/i/15177/23/resize/d15177-23-660362-2.jpg ]  仏像をはじめとする素材を生かした木の造形は、作り手の見事な技術を今に伝え私たちを魅了してやみません  「波の伊八」と呼び慣わされている武志伊八郎信由(1752~1825)、今年、生誕二百年が祝われた後藤義光(1815~1902)が生まれた安房の地には、多くの素晴らしい木の造形がうまれています  千葉大学大学院工学研究科は、これら木彫作品を対象に3D画像など工学的な分析を駆使しながら、かたちと技法の実際を解明しようと試みています。
    これら「科学の目」によって神秘的とも思える木彫作品の豊かな造形世界の魅力を、あらためて学ぶことができるのではないでしょうか 本講座では、安房を中心とする木彫文化研究の第一人者をお招きし、歴史的そして社会的な背景を中心にお話をしていただきます。
    さらに、本学工学研究科教員による3D画像など科学的な分析の報告とあわせて、伝統に支えられた木の営みの秘密を「発見」する貴重な機会としたいと思います fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.