"
2011年- 復興で木材需要増 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
いつの時代も新しく、いつの時代も変わらない美しさ。
せっかくのいい機会だもの、スーパーレジェーラという稀代の名作の魅力にぜひ触れてみてほしい。
できれば、指一本でひょいと持ち上げて、その軽さも確かめてみて 51288
年:
2011
月日:
0812
見出し:
林業基金3年延長=復興で木材需要増、雇用創出も―3次補正に1400億円
新聞名:
とれまが
元UR(アドレス):
http://news.toremaga.com/politics/admini/347131.html
写真:
-
記事
林野庁は10日、国の交付金で都道府県が造成した「森林整備加速化・林業再生基金」について、2011年度末までだった設置期間をさらに3年間延長する方針を固めた。
東日本大震災の被災地復興に向け、今後、住宅再建用などの木材需要が大きく膨らむとみられ、国産材の安定供給へ国内林業の 強化が引き続き必要と判断した。
林業活性化による雇用創出効果も期待している 11年度第3次補正予算案に現行の基金総額1393億円を上回る額が新たに計上される見通しだ。
09年度に創設された基金は、後継者不足など構造的な問題を抱える林業・木材産業の再生が目的。
国の交付金で都道府県ごとに基金をつくり、市町村や森林組合といった関係団体に(1)木材搬出の作業道(2)木材加工・流通施設(3)高性能林業機械―などの整備・導入費用を助成する仕組みだ 基金は11年度末の廃止が予定されていたが、震災で被災地の山林が被災したほか、復興に向けて木材需要の拡大が予想されるなど、国内林業を取り巻く環境が大きく変化。
このため、同庁は基金の設置期間を延長することにした 同庁の試算によると、今後3年間に被災地では住宅再建などで約834万立方メートルの木材需要が見込まれる。
震災の影響で日本経済の失速が懸念される中、同庁は約8割に当たる約667万立方メートルは国産材で賄い、林業活性化で被災地を含む国全体の内需拡大、雇用創出につなげたいとし ている fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd