

| ページ | 元樹種 | 掲載樹種 | 掲載言葉 |
|---|---|---|---|
| 7 | ザイモク | 材木 | 材木などの問屋が |
| 20 | 樹 | 樹 | 樹木の鬱然と生茂った |
| 20 | 樹 | 老樹 | 老樹の茂林をなした |
| 23 | アガリカマチ | 上框 | 上框に腰をかけて |
| 60 | バラ | 薔薇 | 一面に並べた薔薇や |
| 62 | ザイモク | 材木 | 遂に材木屋の材木が立て掛けてある |
| 67 | 葉 | 落葉 | 落葉を焚く楽しみは |
| 67 | 葉 | 落葉 | 落葉を焚く事とは |
| 68 | 葉 | 葉 | 葉の茂りは |
| 68 | イチジク | 無花果 | いつもの無花果と |
| 68 | イチョウ | 銀杏 | 銀杏返しに |
| 75 | イチジク | 無花果 | 溝の角の無花果 |
| 75 | 森 | 森 | 森然として |
| 75 | ブドウ | ブドウ | 葡萄の葉は |
| 76 | 板バメ | 板バメ | 待合所の板バメと地蔵尊との間に身をちぢめて風をよけた」 |
| 77 | ポプラ | ポプラ | 白楊樹の立ちならぶ |
| 79 | 枝 | 枝 | 枯れ枝とに |
| 79 | 木 | 木の葉 | 濡れた木の葉と |
| 79 | シュカイドウ | シュウ海棠 | 秋海棠の赤い茎は |
| 86 | 桃割レ | 桃割れ | 髭は桃割れに結い |
| 86 | 樹 | 樹 | 樹の下などに |
| 88 | 桃割レ | 桃割れ | 桃割れが結綿をかけた |
| 88 | イチョウ | 銀杏 | 銀杏の樹に |
| 89 | ヤナギ | 柳 | 柳の苗木が植えつけられ |
| 89 | ヤナギ | 柳 | 柳まつりの |
| 93 | 塩梅 | 塩梅 | 塩梅されたものを好まないのである |
| 93 | ナミキ | ナミキ | 並木の下に腰をかけている |
| 93 | ナミキ | ナミキ | 並木の下に出してある |
| 94 | ナミキ | ナミキ | 並木の下であった |
| 95 | キョウボク 高木(コウボク)ノ旧称。 | 高木 | 鶯は幽谷を出でて喬木に遷らんとする時、群をもなさず列をもつくらない。 |
| 104 | 葉 | 落葉 | 庭を埋めた落葉が |
| 104 | 木 | 木の葉 | 乾いた木の葉の |
| 104 | 葉 | 落葉 | 落葉を掃いている |
| 104 | カキ | 柿 | 取り残された柿の実を |
| 104 | シイ | 椎 | 椎の茂みにさしこみ |
| 104 | カキ | 柿 | 柿の木の |
| 104 | 葉 | 落葉 | 落葉を掃く |
| 105 | コズエ | 梢 | 大方散ってしまった梢から |
| 105 | エノキ | 榎 | 崖の榎の黄ばんだ其葉も |
| 105 | 葉 | 葉 | 葉の落るが如く |