6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
35382
年:
2016
月日:
0428
見出し:
木は食べられる? 木材の新しい利用法はこれだ!
新聞名:
BLOGOS
元UR(アドレス):
blogos.com/article/173763/
写真:
【写真】
記事
木材と言えば、建築材。
あるいは家具などが大半を占める用途……そんなイメージを持っている人は多いだろう。 実際はパルプ・チップ用材、つまり紙の原料になる分も多いし、世界的には薪など燃料利用も馬鹿にならない だが、最近は木材加工の技術の進歩も相まって、さまざまな新たな木材の利用法が提案されている。 そのなかで、もっとも単純で、しかし斬新な利用法を紹介しよう。 それは、食べることだ。
木材を食べ物にしようというのである。 樹木の中でも若芽やゴボウのような根っこ部分を食すことは、日本人には珍しいことではない。
根の中にはデンプンを溜め込む性質のものもあり、十分食べ物になってきた。 しかし、ここでいう「食べる木材」というのは、あくまで木材、つまり木繊維である。 木繊維の成分は主にセルロースとリグニンだが、これは人間には消化できない物質だ。
消化酵素を持っていないからである。
草食動物やシロアリのように体内でセルロースを分解できる仕組みがないのだ。
もちろん木繊維は、人間にとってよい味もしない 木材を食べ物にするアイデア自体はこれまでもあったが、その場合はセルロースを分解してブドウ糖にすることが前提だった。
しかし、今注目を集めているのは、セルロースのまま食べることだ。
そして、人体が分解できないことを利用しようというのだ なぜなら、消化できないことは、イコール栄養にならない、それはダイエット食品につながるのではないか、という発想が生まれたからである。
一方で食物繊維として知られるように、栄養はなくても身体によい食品成分はある。
また木の香りも、喜ばれるはずだ すでに商品化も始まっている。
大阪の織物会社オーミケンシ株式会社は、織物の技術を活かして木材からセルイートと呼ぶ食品を生み出した。
木繊維とコンニャクのグルコマンナンを掛け合わせたものだそうである。
そして麺類に仕立てた。
するとコンニャク特有の苦みが消えて食感もよくなったそうだ。
また非常に カロリーが低く、脂肪や炭水化物もほとんど含まない セルイートは、現在製造工場を建設中だそうだから、近く商品として店頭に並びだすだろう。 一方、すでに「木を食べる」(牧野出版)という著作もある静岡理工科大学の志村史夫教授は、スギやヒノキをパウダー化して、食品に混ぜることを提案している。
だいたい直径0,3ミリくらいの粉(スーパーウッドパウダー)にして、それを小麦粉などと混ぜてパンやケーキ、ビスケット、ハンバーグ、ソーセージなどに する試みに挑戦しているのだ また食べるのではないが、静岡県川根本町の樽脇園とコラボして、スギのパウダーを茶葉と混ぜた「おがっティー」を発売し始めた。
茶に木の香りがして味に深みを増すという。
また花粉症にも効く、という声も上がっているそうだ そのほか、木材を薄く剥いだかんなくずからカツオ節のように出汁を取る試みをした料理人もいる。 いずれも面白い挑戦だ。
木材利用にまったく新しい境地が広がるかもしれない ただ、木そのものは人体に無害とはいうものの、配合割合などは十分に研究しないといけないだろう。 木材の新用途だからと林業振興につなげる声もあるが、それはまた別の話。
どんなに木材を食べるようになっても、それで消費される木材量はしれている。
またセルロースは、木材だけでなく草本類や食品残さからも取り出せる。 それでもステロタイプな木材のイメージを変えて、森林に親しみを持てるようになれは幸いだ fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd