6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
34388
年:
2015
月日:
1202
見出し:
仕事みてある記 ろくろと向き合い木目の美しさ追求
新聞名:
山陰中央
元UR(アドレス):
http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/modules/news/article.php?storyid=556240268
写真:
-
記事
濱田 幸介(はまだ こうすけ)さん (松江市東出雲町) 「木と向き合い、いろいろな木目(もくめ)と出合えるのが面白(おもしろ)い」。
松江(まつえ)市東出雲(ひがしいずも)町上意東(かみいとう)、木工作家濱田幸介(はまだこうすけ)さん(30)は日本伝統(でんとう)工芸展(てん)の木竹工部門で、ケヤキの木目の美しさを際立(きわだ)たせた作品で8年連続入 選。
日本工芸会正会員でもあり「ケヤキの良さや私の個性(こせい)が出る作品を追求(ついきゅう)していきたい」と、情熱(じょうねつ)を燃(も)やしています 直径(ちょっけい)13センチ、厚(あつ)さ4・5センチ。
裁断(さいだん)した木材を取り付けた木工用ろくろが高速回転しています。
「かんな」と呼(よ)ぶ刃(は)を当て、木くずを飛ばしながら削(けず)っていきます。
少し削っては別の刃に替(か)えて徐々(じょじょ)に形を整えていきます。
ケヤキ造(づく)りの一輪挿 (ざ)し。
サンドペーパーで表面を磨(みが)き、漆(うるし)を塗(ぬ)ってはふき取り乾燥(かんそう)させる作業を繰(く)り返(かえ)す「拭(ふ)き漆」の技法(ぎほう)で仕上げると、木目が鮮(あざ)やかに浮(う)かび上がっていきます ※ ※ 子どものころ、祖父(そふ)が精米(せいまい)の動力になる水車を造(つく)るのをよく見ていたのが、木とふれ合うきっかけでした。
中学生になると、趣味(しゅみ)の釣(つ)りに使う浮(う)きやルアーを手作りしていました。
自宅(じたく)近くの木工体験施設(しせつ)にろくろが導入(どうにゅう)され、使ってみると「 浮きや茶たくなど、いろいろ作れるんだ」と楽しくなりました。 高校卒業後、石川県にある技術研修(ぎじゅつけんしゅう)所に入校、ろくろや木工を4年間学びました。
作家の先生の元でも修業(しゅぎょう)を積み、2009年に帰郷(ききょう)、工房(こうぼう)を開きました。 日本伝統工芸展は22歳(さい)の時、初挑戦(ちょうせん)で初入選してからの連続入選。
「一生で1回入選すればいいな、と思っていたのでビックリです」。
今年の作品「欅造拭漆盛器(けやきづくりふきうるしもりき)」は木地(きじ)に刷(す)り込(こ)んだ漆で、透(す)けた木目が引き立ち、つやが美しい器(うつ わ)です。
2日に開幕(かいまく)する日本伝統工芸展松江会場に展示(てんじ)されます 「材料の木目を見ながら形を決め、削っている間も木目に合わせて修正し、木目が一番きれいに出るように心がけています」。
「用途(ようと)は主に、生け作りや塩焼きなど魚料理を盛(も)りつけたい、とイメージを膨(ふく)らませます。
今年はちらし寿司(ずし)をのせたいな、と想定しながら作りました」 ケヤキやトチ、桜(さくら)などを素材にしたお盆(ぼん)や椀(わん)、茶たく―と普段(ふだん)使う製品(せいひん)も手がけ、松江市内の百貨店や物産館、県外での個展などで販売(はんばい)しています。
「親しみを持ち使ってみたくなる製品を作り、漆の良さもアピールしていきたい」と、今日もろくろと向き合 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd