v11.0
- ID:
- 34179
- 年:
- 2015
- 月日:
- 1106
- 見出し:
- 初心者集まれ! ゼロから始める女子DIY部 様々な用途に使え、1つあると便利!! 持ち手付きのツールボックス
- 新聞名:
- T-SITEニュース
- 元UR(アドレス):
- http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/26221936/
- 写真:
- 【写真】
- 記事
-
初心者集まれ! ゼロから始める女子DIY部 様々な用途に使え、1つあると便利!! 持ち手付きのツールボックス
■持ち運びも楽ちんな、持ち手付きツールボックス作り
「ゼロから始める女子DIY部」。
今回は、持ち手付きのツールボックスを作ります。
新しい工具を使って、持ち手部分の穴開けに挑戦! はたして上手く作ることはできるのでしょうか?
さっそくat home VOX編集部スタッフが体験してきた様子をリポートします
写真や表が入ったオリジナル記事はこちらから
■ツールボックス【難易度】★★★★☆(やや難しい)【想定作業時間】約150分【材料】・ 側板(長)(67mm×280mm)…2枚・ 側板(短)(67mm×175mm)…2枚・ 中板(140mm×242mm)…1枚・ ベニヤ板(しきり用)(67mm×173mm)…2枚・ ベニヤ板(底板用)(213mm×280mm)…1枚・ 丸棒…1本・
木ネジ(30mm)…18本※ 材料費の合計…約3000円
■ ツールボックスの主な作業工程1.中板に持ち手用の穴を開ける。
2.中板にしきり用の切り込みを入れる。
3.木材にワックスを塗る。
4.側板を取り付ける。
5.底板を取り付ける
ナビゲーターは、tukuriba店長の掃部関(かもんぜき)さんです!
1. 中板に持ち手用の穴を開ける
まずは、中板の加工からスタート。
持ち手の穴を開ける位置と、ななめに切り落とす位置にそれぞれ鉛筆で写真のように印をつけます。
持ち手の部分は、上から2cmの位置に印をつけたあと、左右のバランスを見て線の長さを整えます。
今回持ち手の幅を8cmにするので、左右それぞれ4cmずつ線を引きます
ななめに切り落とす部分は、木材の縦の辺と横の辺、それぞれ端から5cmの位置に印をつけ、線で結びます
印をつけた位置に穴を開けていきます。
今回穴を開けるのに使うのは、ホールソーという穴開け用のビット。
おなじみの電動ドリルドライバーの先端に取り付けて使います。
先ほど引いた線の両端に穴を開けていきます。
ダボ穴を開けるときと同じように簡単にできるかと思いきや、これが難しい! なかなか貫通
しそうにありません
掃部関さん「ドライバーを垂直に立てて、全身の力をかけるようにするのがコツです。
片側からだけで貫通しないときは、木材を裏返して反対側からも穴をあけましょう」
アドバイス通りに反対側からも穴をあけると……。
キレイに穴をあけることができました!
この2つの穴の間を、ジグソーという電動のこぎりで切ることで持ち手の穴を作ります。
ジグソーは曲線を切るのにぴったりの工具なんだそう
いきなり細かい部分を切るのは勇気がいるので、まずは角の部分のななめのカットで練習します。
クランプで木材を固定して、早速スタート
掃部関さん「いきなり木材に刃を入れると危ないので、木材から少し離れた位置でスイッチを入れてください。
垂直に立てて、ジグソーのベースが切断面にしっかり密着した状態で切るのがコツです」
細い刃なのに、軽く触るだけで簡単に切れてびっくり! 刃がスルスルすべってしまい、まっすぐ切るのが少し難しいくらいです。
焦らずに少しずつ前に動かしていくのがおすすめです
両角がカットできたら、いよいよ持ち手部分の穴開けです。
さきほど開けた穴にジグソーの刃を入れて、上下とも同じように切っていきます。
穴が開けられたら、丸棒に紙やすりを巻いて切断した部分を滑らかにします
2. 中板にしきり用の切り込みを入れる
続いて、しきり板をはめるための切り込みを入れます
中板の左右の端から7.5cmの位置に印をつけます。
印をつけたら、その上にしきり用の板を置いて周りを線で囲み、写真のように線を引きます
線を引いたら、先ほどと同じようにジグソーで印を付けた部分を切り落としていきます。
切り落としたら、やすりを使って切断面を整えます
3. 木材にワックスを塗る
木材の加工ができたら、次はワックスがけです。
茶色のワックスを全ての木材に塗ります。
慎重な作業が続いたので、慣れているワックスがけはひと休み気分!
4.側板を取り付ける
ワックスが乾いたら、中板に側板を取り付けていきます。
まずは、短いほうの側板を取り付けます
いつものように一度仮どめしてからネジを取り付けましょう
掃部関さん「木材をネジどめするときは、取り付けられるほうの木材を押さえるとズレにくいですよ」
左右の側板が付けられたら、次は長いほうの側板を取り付けます。
接着剤をつけて、同じようにネジを仮どめした木材を取り付けます
5. 底板を取り付ける
枠の部分が完成したら、あとは底板を付けるだけ。
と、その前にしきり板をはめるのも忘れないようにしてくださいね!底面全体に接着剤を塗り、四隅をネジどめしていきます
長いほうの辺は真ん中にもネジ止めしておくと強度があがるので安心です
収納棚付きテーブルを作ったときと同じように、ダボ穴に丸棒を打ち込んで穴を埋めます
飛び出している部分を切り落としたら、完成です!
DIYしてみた感想は……。
「同じ箱型のものといっても、持ち手やしきり用の穴をあける作業があったので、今まで作ったケーブルボックスやワインボックスよりも難しかったです。
自分で開けた穴は少しいびつな形だけど、そこも味があってお気に入りの品になりそうです」
小ぶりの鉢植えを入れてプランター代わりや、持ち出しやすさからホビー用品入れにしたりといろいろ使えそう!!
持ち手部分の穴を開けたり、新しい工具を使ったり……。
難しいと思っていた作業工程も回を重ねるたびにどんどんこなせるようになり、DIYが楽しくなってきました!次回は一体どんなものを作ることができるのか。
at home VOX女子DIY部の挑戦はまだまだ続きます
fff: