1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    31453
    年:
    2014
    月日:
    0924
    見出し:
     巻いてずらして変幻自在 ブナの木工品
    新聞名:
    朝日新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.asahi.com/and_w/fashion/SDI2014092460711.html
    写真:
    【写真】
    記事
    滑らかな木肌から透けてにじみ出る暖かな茜(あかね)色――。
    独特の光を放つモダンな照明は、青森県弘前市の「ブナコ株式会社」が手がけるブランド「BUNACO」の製品だ。
    国内有数の蓄積量を誇る県産のブナを使い、食器やインテリア用品を作っている。  創業は1963年。
    水分が多く加工しづらいブナの有効活用のため、県の工業試験場が58年前に考案した「画期的な技法」(製造管理担当の小田桐美奈子さん)で、食器の製造を始めた。  ブナはかつらむきの要領で厚さ約1ミリの板にし、細長いテープ状に切る。
    年輪のように幾重にも巻いた円盤状のテープに力を加えてずらすと、深さが出て器状になる。  古い木造の工房では、約20人の職人が働く。
    工程はほぼ手作業だ。
    2メートルのテープを何十本も、接着剤を使わずに緩みなく巻きつける。
    巻いたテープに湯飲み茶わんを押し転がすと、平面がみるみる立体になっていく。
    転がす場所と力加減で様々な表情が生まれる。
    失敗しても元に戻せる。
    「形は変 幻自在。
    木材を削り出す方法に比べ無駄がなくエコ」と小田桐さん  食器だけを作ってきたが約15年前、突然売り上げが急落した。
    倉田昌直社長は「何をやってもダメだった」と振り返る。
    倒産寸前、工房でブナが西日を透かして赤い光を発する光景が、昔頼まれて照明を作った記憶と結びついた。  起死回生で作った照明は、国内の最高級ホテルが次々と採用。
    ティッシュケースやいす、スピーカーと商品の幅は広がっている。
    来年1月、パリの国際展示会で、最も注目度が高い場所での展示が認められた。
    「転機になった照明を、欧州で本格販売するのが次の目標です」 fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.