v11.0
- ID:
- 31310
- 年:
- 2014
- 月日:
- 0912
- 見出し:
- 公共建築 木材利用に目標値
- 新聞名:
- タウンニュース
- 元UR(アドレス):
- http://www.townnews.co.jp/0203/2014/09/12/251203.html
- 写真:
- -
- 記事
-
川崎市は5日、「公共建築物等における木材の利用促進に関する方針(案)」を発表した。
国産木材の需要拡大を図るため、全国の自治体でも方針策定が進んでいる。
ただ、学校や福祉施設、庁舎などで促進を図るなか、都市部の自治体が抱える課題も浮かぶ
川崎市の方針案では、公共建築物と公共工作物を対象に木材使用量の目標値を設定。
建物の用途によって目標値を定め、学校は1平方メートルあたり0・01立方メートル、老人福祉施設や保育所などの社会福祉施設と庁舎は同0・008立方メートル、その他の公共的建築物は同0・005立方メート
ルとした。
使用する木材は「可能な限り国産材」とし、市が整備する公共建築物では「木造化が可能な場合に積極的に木造化を図る」として努力目標の色合いを濃くしている。
公共建築の木材利用を巡っては、環境問題や国内林業の衰退などを背景に国が2010年に促進法を施行した。
以来、全国の自治体で方針策定が進み、47都道府県は全て策定を済ませている。
ただ、市町村レベルでは進捗にばらつきがあり、林業や木材産業が少ない都市部で策定が進んでいないのが実情。
神奈川県内は33市町村のうち策定済みは13市町で策定率は39%にとどまる。
東京都は11%で、千葉県は31%と全国平均の82%を大きく下回る。
政令市をみても20都市のうち策定を済ま
せているのは13都市にとどまる。
川崎市まちづくり局の担当者は「都市部では敷地に制約があり、高層化するために木造化が困難なケースがある。
まずは木材を使う機運を作ることが大切」と話している。
fff: