6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
28199
年:
2013
月日:
0729
見出し:
木の文明と水源:第1部・大切に長く使う/11 割り箸/下 /奈良
新聞名:
毎日新聞
元UR(アドレス):
http://mainichi.jp/area/nara/news/20130728ddlk29040279000c.html
写真:
-
記事
吉野、山づくりの一環 吉野のもう一つの割り箸(ばし)産地、吉野町は戦前、下市町から技術を習い、戦後に拡大した。
木は下市が杉、吉野町はヒノキが主だ。
材は丸太から樽(たる)丸を作った残りから、建築用角材を取った外側の背板に変わったが、端材を使う伝統は両産地とも受け継ぐ。
2011年度、国内生産の約7割が 奈良県製で、ほとんどが吉野地域だ 00年1月、「ノーわりばし運動」を始めていた塗り箸産地の石川県輪島市に、吉野町の業界は公開質問状を送った。
環境保護のため再利用できる塗り箸の使用を呼びかけている、とのニュースが通信社から全国に流されたのだ。
割り箸製造業で当時、吉野製箸工業協同組合専務理事だった住吉雅彦さ ん(67)=吉野町南国栖=は輪島市との交渉役。
「運動が広がったら我々には死活問題だった」と振り返る。
輪島市は「国内産地を対象にしたものではない」と説明し、運動の名称を変えると約束して幕に 住吉さんは「建築材を取った端材を使い切るのが吉野の割り箸。
一つの木を無駄なく全部使う。
木を切り、その跡には必ず植樹して良い木を育てる吉野の山づくりの一環だ。
使い切らんといかんやろう。
我々の使命」と言う。 若手の「吉野製箸」代表、小林直樹さん(40)=同町菜摘=も思いを引き継ぐ。
「端材を使い切るのが吉野の一番のポイント。
全て、林業の流れの中でつながりがある。
割り箸は端材の目が通った良い部分を選ぶ。
(林業不況で)木を切らないので集めにくくなっている」 明治後、使い捨ての手軽さ、衛生面から飲食業とともに成長した割り箸。
使い捨てについて「資源の無駄使い」との議論が、産地の説明で収まっても、時を置いては出てくる。
住吉さんは「(吉野の事情が)理解されていない点は、今も基本的には同じ」と見る。 下市発祥の割り箸だが、11年度の国内消費197億膳の内、国産は4億膳だけ。
98%が輸入で中国製だけで消費の92%を占める。
中国は人件費が安い上、シラカバを丸ごと加工し、吉野のような選別コストを省ける。
木材需要が増えている中国では「森林の浪費」との批判も出て、政府は輸出税の引 き上げもした。
中国の事情が吉野と混同されている面があるようだ。
小林さんは「そんな話も言われたことがあるが、説明したら納得してもらえた。
国産と中国製を一緒くたにされている。
議論する人は区別が面倒なのか」と言う fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd