6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
してきているという 25505
年:
2012
月日:
1011
見出し:
激変木材業界の象徴【日進逝く】(4)
新聞名:
NETIBNEWS
元UR(アドレス):
http://www.data-max.co.jp/2012/10/10/post_16448_dm1701_1.html
写真:
-
記事
<二代目の奮闘> 2001年10月、創業者松永篤氏の長男・浩典氏が34歳の手前(1カ月前)で2代目社長に就任した。
同氏は取引先であるナイス日榮(株)(現在・ナイス)で修業して満を持して日進に入社したのである。
浩典氏はラクビーで活躍していた体育会系の律儀な青年であった。
酒は飲めないながらも卒ない交流がで きて周囲から好感を持たれた人柄であった。
また2代目は評論家が多い中で常に陣頭指揮を取る行動家であった。 先代が残してくれた輸入建材(フローリング)事業が同社の業績の好調さを支えてくれたことで2代目社長としては恵まれた門出であった。
中央区小笹にモデルハウスを建てて住宅関連の相談コーナーを設置するなどの斬新な取り込みも積極果敢に挑んでいった。
だが現実は甘くない。
新たなビジネスへ結実 するものは簡単には転がってこないのである。
浩典社長もわかってはいた。
「フローリング事業が元気なうちに次の事業の柱を立ち上げないといけない」という危機感を抱いていた。 輸入建材事業が同社の業績の牽引の役割を果たしたのは2006年3月期まであったと見られる。
この期は38億円の売上に対して1,700万円の当期利益をだしているが、かつての業績の勢いは薄れ始めていた。
この「悪い流れを変えよう」と内装工事の事業の育成に取り組んだ。
浩典社長も自らFP(ファイナン シャルプランナー)資格を取り社員達にも様々な資格を取らせた。
内装工事=クロス工事の蓄積がホテルの内装工事まで受注するところまで大きくなった。
だが結果的にはこの工事事業への方向転換は失敗に終わった。
収益面と回収トラブルなどの問題が生じたのだ 日進の歴史を紐解くと(1)木材直需市場ビジネスが第1期目のベンチャー事業、(2)輸入建材事業が第2期目のベンチャー事業と位置付けられて成功した。
中小企業の持ち味である適応能力を同社が如何なく発揮してくれたことを証明した。
しかし、世の中の変化はまさしく激変だ。
次の第3のベンチャー事 業の成功が求められていた。
残念ながら日進は第3期目の方向転換には遅れを取った。
これが今回の破綻の遠因になる。 <プレカット事業への乗り遅れが致命的> 輸入建材を手掛けるところが増えた。
「仕入先は中国の同じところ」という皮肉も生まれた。
それは日進のフローリング事業の優位性を失ったことを意味する。
少なくとも10年間はこの事業に支えられて同社は遊泳してきた。
この期間に住宅の在来工法においては革命的激変が進んだ。
使用材がプレカット材に チェンジしたのである。
木材業者はどこもかしこもプレカット工場を建設していった。
【過剰化?】と懸念されていたが、どうにか共存共栄は保たれている。
≪もしも?≫は許されないが、輸入建材事業を立ち上げきれなかったら同社も「プレカット工場建設」に必死になっていただろう。
プレカット材を仕入れする破目に なってしまった。
同社の従来のお客・工務店の社長が嘆いていた。
「日進との取引高を増やしたいよ。
だけどプレカット材は非常に高いから他で調達するしかなかった」 知らぬ間に同社は競争力を失っていたのだ fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd