6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
25450
年:
2012
月日:
1004
見出し:
木造とコンクリートの見事な調和を図った「木材会館」
新聞名:
RBAタイムズ
元UR(アドレス):
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001003102012/
写真:
【写真】
記事
「木材会館」を見学した。
約350の会員からなる「東京木材問屋協同組合」の100周年記念事業として3年前に建設されたもので、日本建築大賞・日本建築家協会賞などを受賞した建物だ 建物は、東京メトロ・JR京葉線新木場駅から徒歩5分、江東区新木場一丁目に位置する敷地面積約1,600㎡、建築面積約1,000㎡、延床面積約7,500㎡の鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、一部木造 、地上7階、地下1階建て事務所・集会室ビル。
外部仕上はコンクリート打放しFUC塗装、木壁、軒天は木天井、外構は花崗岩、PC平板。
設計は日建建設、施工は大成建設 外観 ◇ ◆ ◇ このプロジェクトについてはマスコミでもさかんに取り上げられているのでご存知の方も多いはずだ。
日本建築大賞・日本建築家協会賞を受賞したとき、選考委員・近田玲子氏が「都市から失われて久しい木材による懐かしい景色の復活に挑んだ設計・工事関係者・木材問屋協同組合の見事な挑戦であった」 と絶賛された建物だ 記者もずっと見学したいと思っていたが、ようやく実現した。
当日、アメリカ針葉樹協議会のセミナーが隣りのビルで行われたので、同組合に頼んで見せてもらったのだ。
今でも週に2~3件、建築家や学生などの見学者が訪れるそうだ。
貸ホールの利用率も高く、稼働率は8割ぐらいという。 7階ホール 屋上テラス(正面にスカイツリーが見える) ◇ ◆ ◇ 外観写真などは同組合のホームページにたくさん掲載されているのでカメラが素人の記者の写真など参考程度にしていただきたいが、外観も内部空間も見事というしかない。
外観はモンドリアンの絵画を見るようだ。
縦と横のヒノキのラインが美しく、その奥のガラスは周囲の風景を映し出していた。 内部空間もヒノキ、スギ、ナラ、カシ材などがふんだんに用いられ、バルコニーに木製のデッキを敷き詰めることで外部と内部を繋げる工夫がなされていた。
近田氏も「圧巻」と言われた木造の7階のホールの大梁は集成材でなく、ヒノキの12cm角で組まれており、わが国の伝統技術である「追掛大栓継手」を 施しているという。
ホール内には木独特の香りが漂っていた。 会議室や和室の天井にも新しい工夫がなされていた。
天井の高さを通常より高くし、火災が発生しても煙が上空にたまり、人が煙に巻かれないように設計されていた。 見学してよく分かったのは、打放しコンクリートや鉄と木の相性がいいということだ。
しかし、これは正確な言い方ではない。
敵対しがちな木とコンクリートをよく調和させたということだろう。
近田氏は「懐かしい景色の復活」と言ったが、そうではなく21世紀の新しい木造建築物という印象を受けた。
昔の木造建築物 を再現するのではなく、鉄やコンクリートと組み合わせ、それぞれの長所を生かし弱点を補い合うハイブリッド工法がいいのではないか。
その意味で、混構造こそ地震国のわが国にもっともふさわしい工法だ 会議室 和室天井(煙がたまる工夫) 桧舞台がある1階 1階の階段室 各フロアの外階段とデッキを敷き詰めた通路 ホールの演壇 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd