"
2011年- 子供の環境に最適 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
52352
年:
2011
月日:
1212
見出し:
県産材:人気広がる 建築士評価「子供の環境に最適」
新聞名:
毎日新聞
元UR(アドレス):
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20111209ddlk19040069000c.html
写真:
-
記事
教育施設や託児スペースなど子供のための空間に県産材を使う動きが広がっている。
甲府市では今年、県産材100%の保育園が開園し、保護者に好評だ。
富士河口湖町でも13年度開校を目指す私立小で県産材が使われる予定。
人気の理由について、環境省認定の「環境カウンセラー」の資格を持 ち県産材住宅を多く手がける1級建築士、田辺久さん(55)は「香りよく軟らかくて心地よい。
地元の木を使えば愛着もわく。
外材より安全性も高い。
教育環境としてうってつけ」と説明する。
【春増翔太】 11月の平日の夕方、甲府市上町の「ちびっこはうす保育園」では、保護者の迎えを待つ園児約10人が大月市産ヒノキの床の上を玩具を手に動き回っていた。 同園は4月に開園。
1~3歳の園児12人が在園する。
運営する社会福祉法人「こどものあした福祉会」理事長の宮沢由佳さん(49)は「はったり、抱き付いたり、子供は大人より床や柱に密着することが多い。
地元の木材を使うことで、木々の中で遊ばせるような環境を作れると思った」と説明する。 園内は、丸みを帯びた柱や天井、壁などの木材部分がそのまま露出しており、木の香りが漂う。
田中和樹ちゃん(1)を迎えに来た母由美さん(37)=同市=は「迎えに来る度、私も気持ち良い。
コンクリートやタイル張りの床よりずっと温かみがある」と話す 富士河口湖町木立に開校する私立素和美(すおみ)小。
全学年の教室や図書室、理科室など16棟の木造校舎を建てる予定で、運営母体の学校法人事務長の庄司日出夫さん(63)は「日本の気候風土にあった木造建築で学ばせたい。
予算的なこともあるが、一部には県産材を使いたい」と語る。 南アルプス市上今諏訪にある自動車販売店「ホンダカーズ峡西」でも先月、ウレタンマットを敷き詰めていたキッズスペースの床を県産材に替え、木製玩具を並べた。
「家族連れのお客さんに、気持ちよく使ってもらいたかった」と社長の金川健太さん(37)。
「帰りたくない」と泣き出す子供のためにと玩具の価 格や入手先を聞く親も多い ◇生産量は増加傾向 県産材人気はここ数年で高まりつつある。
県林業振興課によると、県産材生産量は02年、統計の残る1960年以降最低の4万4000立方メートルに落ち込んだ。
その後は増加傾向となり、09年は16万5000立方メートル。
60年の72万立方メートルには遠いが、千野徹也課長補佐は「徐々に普及して きている」と期待する。 県産材を使うメリットについて、木材関係業者でつくる「県木材協会」の和泉川渡さん(64)は「輸入材は消毒のため必ず薬品で薫蒸されている。
県産材はそれがない」と安全性を指摘する。
建築士の田辺さんも、輸入材に比べて軟らかい▽一般的な建材に含まれる化学物質が県産材には少ない--など を挙げている fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd