"2011年- 安曇野で臼やきねの製作が最盛期 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
  1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    52296
    年:
    2011
    月日:
    1206
    見出し:
    お正月準備、着々と 安曇野で臼やきねの製作が最盛期
    新聞名:
    信濃毎日新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.shinmai.co.jp/news/20111206/KT111205SJI090004000.html
    写真:
    【写真】
    記事
    安曇野市堀金烏川の小林健男さん(63)が経営する木工所で、正月用のもちつきに使う木臼やきねの製作が最盛期を迎えている。
    木材調達の都合から100基余を限度に、全国の家庭などから注文を受けて販売する。  材料は、県内各地から集めた樹齢100~150年で直径50~60センチのケヤキ。
    2年間自然乾燥させ、長さを切りそろえた丸太をチェーンソーで粗彫りした後、ちょうなやかんなで削って形を整える。
    出来上がった臼は高さ約50センチ、餅をつく部分の深さは20センチ余で重さは約70キロ。
    価格は10~1 5万円という。  この道30年余の小林さんは「木の心を大切に、それぞれが持つ年輪や風合いといった『表情』を生かしながら作るのが物作り」。
    これまでに手掛けた臼は2千~3千基に上り「大事に使えば100年余り長持ちするはず」と話す  1基仕上げるのに2日ほどかかる。
    10月下旬からこれまでに40~50基を作り、来年1月末まで続ける。
    5日も屋外の作業場で、従業員と2人で日没まで精を出した小林さんは「『おいしい餅をつけた』との感謝の便りを励みに(理想の臼作りを)追い求めていきたい」と張り切っている fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.