"2011年- 地元産の木材にこだわる「山の達人」 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
  1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    52158
    年:
    2011
    月日:
    1018
    見出し:
    元・気・人:地元産の木材にこだわる「山の達人」、井原敬典さん
    新聞名:
    毎日新聞
    元UR(アドレス):
    http://mainichi.jp/area/okayama/news/20111117ddlk33070593000c.html
    写真:
    -
    記事
    大きなヒノキの丸太がズラリと並ぶ。
    県産木材「美作ヒノキ」の販路拡大や、災害に強い森づくりに力を注ぐ。
    県産木材の普及に貢献したことが評価され「日本の記録 林業人列伝」(全国林業改良普及協会発行)にも取り上げられた。
    「地球にも人間にもいい森を作り、地元の木材の魅力を知ってもらいたい」と 意気込む  「森という字は木を三つ書く。
    木が横に二つ並ぶ『林』を安定させるため、スギやヒノキなど大きく育つ針葉樹を広葉樹の上に植える。
    林を森にしていくのが林業家の仕事」。
    大学卒業後、父と同じ林業家の道を選んだ。
    スギやヒノキを植林し、間伐などの手入れも欠かさない。
    我が子を育てるように森を育てる 。
    技術に裏打ちされた森づくりは県内外から注目を浴び、「山の達人」とたたえられた。  しかし04年に発生した台風23号が、何十年もかけて育て上げたスギやヒノキをなぎ倒した。
    「自然のしっぺ返しだった。
    台風でやられた場所は植林に向かず、植林に適切地と不適切地があることが分かった。
    自然林とうまくミックスした森にしなければ災害を克服できない」。
    技術さえあれば森をコントロールでき ると思っていたが、人間の限界を感じた。
    森づくりに対する意識が変わった。  自ら手掛けた自慢の森がある。
    130年生のヒノキの下に、カシやツバキなどの常緑広葉樹が生き生きと育つ。
    切り株からは新しい芽が息吹き、日光の光が降り注ぐ。
    「僕の理想は、地元の木で家を建ててもらい、地元で暮らしてもらうこと。
    地域経済にもいいし、いい木材を育てるために林業家が森を育てる fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.