"2011年- 近世の木製品 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
  1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    51995
    年:
    2011
    月日:
    1028
    見出し:
    特別展:遺跡から出土の縄文~近世の木製品、木具一堂に
    新聞名:
    毎日新聞
    元UR(アドレス):
    http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111021ddlk02040222000c.html
    写真:
    -
    記事
    ヒバ文化の原点知る  県内の遺跡から出土した縄文時代~近世の木製品、木具などを集めた特別展「北日本の木の文化史」が21日から、弘前市文京町の弘前大人文学部付属亀ケ岡文化研究センターで開かれる。
    縄文の昔から利用されてきた青森県の木、ヒバ製の品を初めて一堂に並べ、ヒバ文化の原点を知る絶好の 機会になりそうだ  展示総数は約380点。
    注目は、縄文前期の岩渡小谷遺跡(青森市)から出土したヒバの木組み遺構と堀棒。
    弥生中期の垂柳遺跡(田舎館村)の木製農具も、当時の水田技術を伝える貴重な出土品だ  平安時代の木製品は数多く、野木遺跡(青森市)の木製ろくろ回転板は、土師(はじ)器生産の証拠。
    大平遺跡(大鰐町)では、未完成の多数のわんから当時の製作技術が分かるほか、新田遺跡(青森市)の木製祭祀(さいし)具やげた、コマなど多数の生活道具からは、京都との交流や日常生活の様 子が分かる。
    十三盛遺跡(五所川原市)の初公開となる残材や破片群は9割以上がヒバ製。
    往時の木材加工の拠点ぶりをしのばせる。  関根達人センター長は「腐りやすい木製品が展示できるのは、保存や保管、展示技術が進んだおかげ。
    林業や伝統工芸などに携わる人にもヒントになるのでは」と話す。
    11月27日まで、期間中無休で入場無料 fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.