"
2011年- 被災地の炭焼き窯を再建したい |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
ウッディーは、休止していた製材工場を月内に再稼働、3年後に年商4億円を目指す。
調印後、寺西明男町長は「ウッディーを県の林業施策の中核になるようにしたい」、堀川社長は「世界に対応できる原木の安定供給に役立てたい」と話した 51224
年:
2011
月日:
0805
見出し:
被災地の炭焼き窯を再建したい
新聞名:
タウンニュース
元UR(アドレス):
http://www.townnews.co.jp/0502/2011/08/05/113858.html
写真:
【写真】
記事
市内で福井記念病院や介護老人保健施設「なのはな苑」などを運営する医療法人財団青山会の内藤圭之理事長が呼びかけ人代表となり、現在、東日本大震災の影響を受け使用不可能となっている、岩手県陸前高田市の地域交流センター「炭の家」の炭焼き窯を再建するための募金活動が行なわれ ている。 震災後、「炭の家」は福井県勝山市が借り上げ福祉避難所として利用され、そこで勝山市にかわり運営責任者として青山会が入り三浦市社会福祉協議会ほかを含めたチームで医療支援を行なった。 もともと同施設は、炭焼きの体験や林業体験、炭焼き祭りなど地元生出地区に伝わる伝統を継承していくことも含めた地域交流拠点として役割を果たしてきた。
しかし、震災により窯にひびが入り使用できない状態に。
現地の状況をみれば窯の改修への地元の経済的負担は困難が予想され、このままでは 同地区の炭焼きそのものが消滅しかねない状態にあることから、その様子を直に見てきた支援チームが、窯の改修のための募金活動に立ち上がったもの 趣旨に賛同して多くの人が呼びかけ人に名を連ね、「炭の家・炭焼き窯」再建募金会を発足。
「陸前高田市における歴史ある炭焼きの伝統を守るために、ぜひ炭焼き窯改修のための募金活動に協力をお願いします。
また、炭焼きが復活すればバーベキューや業務用として「炭の家」で生産された木炭を 購入することによって今後も多少なりとも継続的な支援が可能になります」と話す 集まった浄財は、「義援金」ではなく、「指定寄付」として陸前高田市民生部を通して行なうことで、炭焼き窯の改修資金として活用される。 目標額は、100万円。
法人・事業所・個人から協力を募っている。
募金は以下の口座へ 振込先/三浦藤沢信用金庫 三浦海岸支店 名義「炭の家 炭焼き窯再建募金会 代表 内藤 圭之」 普通 口座番号0418068 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd