"
2011年- 宮大工 |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
50559
年:
2011
月日:
0526
見出し:
間仕切りで避難所快適に 宮大工 上池伸さん
新聞名:
読売新聞
元UR(アドレス):
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1302740697151_02/news/20110526-OYT8T00118.htm?from=yoltop
写真:
【写真】
記事
京都府京田辺市の宮大工・上池伸さん(55)は、避難所を少しでも暮らしやすい空間にしようと、木製の間仕切り(高さ91センチ、長さ1メートル95)を作り、被災地に届けています。
所属するNPO法人「伝統木構造の会」(東京)が始めた活動で、上池さんは、阪神大震災の経験から賛同しました。 自作の木製間仕切りを避難所に届けている上池さん(京都府京田辺市で) 上池さんは当時、兵庫県西宮市に住んでいましたが、経営していたすし店が全壊し、自宅も一部壊れる被害を受けました。
自らは自宅で寝起きしましたが、両親は避難所へ。
そこで、周囲の目を気にして着替えもままならない様子を目の当たりにし、「間仕切りがあれば」と思ったそうです 職を失った上池さんはその後、宮大工の親類に弟子入りし、現在は同会の京都事務局準備会代表です。
同会が被災地に3000枚の間仕切りを送ると聞き、大工仲間7、8人と、日頃の仕事で余った端材などで計124枚を作りました。 各地の災害対策本部と相談し、先月2回に分けて、宮城県石巻市や岩手県大槌町など6か所の避難所を訪ねました。
2、3畳の空間を囲むように間仕切りを組み立てると、「これで着替えの時に困らない」「木の香りにほっとする」と喜んでもらえたそうです 一度だけ、被災者の男性2人から「誰が持ってこいと言ったんだ」と怒られたといいます。
黙って聞いていると、2人は気が晴れたのか、どこかへ行ってしまい、予定通り設置できました。
上池さんは「避難所暮らしが長引くと、イライラするもの。
生活環境が良くなることで、気持ちが和らげば」と話します 京都府宮津市の高校で建築を学ぶ生徒らも間仕切りの製作を始めるなど、活動は広がりつつあります。
上池さんは今後、家屋の修理や建築が進むよう、大工を派遣したり、資材を送ったりするネットワークをつくろうと考えています fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd