1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 9957
公開日 : 2008年 12月 2日
タイトル
2年半かけログハウス完成 地元の倒木使い建築講習会
.
新聞名
両丹日日新聞
.
元URL.
http://www.ryoutan.co.jp/news/2008/12/22/000062.html
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
棚田が広がる福知山市大江町毛原で建設されていたログハウスが、このほど出来上がった。田舎に家を建てて生活したい人たちを支援する「田舎暮らし応援団」が主催するログハウス建築講習会で、受講者ら が06年4月から造ってきた。地元産材を使って出来たハウスは、棚田が広がる周囲の自然に溶け込んでいる。
   講習会は、将来田舎に暮らしたいという人たちに、自力でログハウスを造る自信をつけてもらおうと開講。福知山市のほか、京都、綾部、舞鶴、京丹後各市や伊根町などの30-60歳代の約25人が受講した。
   講師は町内に住むログハウス建築経験者や木材に詳しい人たちが務めた。場所は毛原集落がある谷の入り口で、毎週土曜日に集まり、建築にかかった。
   建築に使う丸太は、04年10月の台風23号で倒れた地元産のスギを活用。講習会では、チェーンソーの使い方から基礎造り、丸太の組み立て、屋根造り、ガラス切り、電気工事などの技術を身につけながら、進めていっ た。
   当初は8カ月間で、小さな作業小屋を造る予定だったが、建築が進むうちに、住めるような家にしようと計画変更。建築期間が大幅に延びた。
   できたログハウスは中2階のロフトつきで、延べ面積は約70平方メートル。中にはテーブルを置き、食事などができるようになっている。滋賀県から毛原に移住し、ブルーベリーを栽培している人の管理棟になる。
   受講者の一人、京都市左京区の宮崎昭さん(58)は、山梨県の八ケ岳のふもとにログハウスを自分で建てる予定で、「大工仕事はしたことがありませんでしたが、一通りの技術を身につけることができました。受講期間 が長かったので、他の受講者との交流も深まりよかった」と話している。
   来年3月からは2棟目のログハウスを建設するため、講習会を開く予定にしている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPR   「diyで作るキットデッキ コンセの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.