1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 8008
公開日 : 2008年 6月22日
タイトル
県産材で家建てて 相談窓口オープン
.
新聞名
朝日新聞
.
元URL.
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000806230005
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
県、森林整備に力 「外材より安い」PR 間伐進み完売目指す   「住宅を建てるときは、ぜひ木造にして」 ――森林整備に欠かせない間伐を進めるため、県は、県民や工務店に、県内産の木材を使ってと呼びかけている。 5月末には、林業会館(松山市三番町4丁目) に「木と 暮らしの相談窓口」 を設置。 「木造住宅の耐震性は?」 「値段はどのくらい?」 といった疑問に相談員が無料で応じている。 間伐材の売却を増やし、次の森林整備につなげることで、森林の荒廃を防ぎたい考えだ 。  (鈴木洋和)   県内産の木材利用量は、95年に63万7千立方メートルだったが、05年には44万9千立方メートルに減った。 主な原因は木造住宅の減少だ。 県内の新規の住宅着工数は、95年に6774戸だったが、05年には57 94戸に落ち込んだ。
  一方、県は間伐に力を入れているので、今後、市場に出る県産材は増える見通しだ。 森林整備にかける県の費用は06年度に13億4100万円だったが、08年度は14億7100万円の予算を確保。 厳しい財政難の なか、「重点分野」 として、増額している。
  愛媛県は全面積の7割にあたる42万ヘクタールが森林で、うち、間伐が必要な人工林は11万4千ヘクタールを占める。 現在、年間、約8500ヘクタールの間伐を実施。 県森林整備課は「間伐は木の成長に伴い、5 ~10年ごとにしなければならない。 最低でも年間1万1500ヘクタールの間伐をしたい」 との考えだ。
  間伐の費用は森林の所有者と国や県、市町の補助で賄う。 県は06年度から「森林蘇生プロジェクト」 を開始。 整備区域を決め、区域内の所有者が一緒に間伐を進めることで、作業効率を上げている。 間伐材の 売上金は所有者の収入になる。 同課は「間伐材を市場に出すまでのコストが下がれば、所有者の利益が増える。 多くの所有者が間伐をする気になってくれたら整備が進む」 と期待する。 しかし、そのためには間伐 材が全部売れることが大前提だ。
  同プロジェクトの効果もあり、県内産の木材利用は05年の44万9千立方メートルから07年は53万7千立方メートルに増えた。 県林業政策課は「今後も増えることを見越し、需要を拡大したい。 県産材は外国産の 木材より安いし、興味のある人はぜひ相談してほしい。 どんな素朴な疑問にも答えます」 と呼びかけている。
  林業会館の相談窓口は、午前9時~午後5時。 月曜、火曜、祝日は休館。 電話相談も受け付けている。 相談、問い合わせは同会館(089・941・0165)へ。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその28   当社設計・施工のウッドデッキの事例その8 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.