春前に咲くフジは万葉の時代から日本人に親しまれてきました。
庶民の樹木、特に実として有名です。ただ枝などはもろいため、折れやすく、木登りを戒めることわざもあります。
すべての小説での出現ランクは26番目ですが、作家の取り上げは21番目でした。
フジの名前を小説に入れた作家は26名います。また1つ以上フジの名前を使った小説としては32の小説でした。
すべての小説での出現回数は90箇所ありました。
フジが一番出現する小説は幸田文の「木」です。
最も出現回数の多い作家は幸田文で23箇所、 以下、与謝野晶子の6箇所、島崎藤村の6箇所、遠藤周作の5箇所、水上勉の4箇所、堀でした。(以下省略)
また小説別では、幸田文の「木」23箇所、与謝野晶子の「みだれ髪」6箇所、遠藤周作の「白い人」5箇所、芥川竜之介の「邪宗門」3箇所、宮沢賢治の「タネリはたしかにいちにち噛んでゐたやうだった」3箇所、水上勉の「櫻守」3箇所、堀辰雄の「美しい村」3箇所です。(以下省略)