1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. Topページ
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです。
 cExpo 2025

木の情報発信基地にようこそ  

万博と日本

NHK 歴史探偵(全国放送) 163年の歴史を徹底調査!日本に大きな影響を与えた3つの万博を調査すると、それぞれの時代、日本は何を目指していたのか、その夢やビジョンが見えてくる。という番組でした。
4月16日放送、再放送は4月22日に放送されました。社長の中川が約2分出演しました。
お知らせ 2025年4月24日から5月6日まで、Web担当者は海外出張その他のため更新はお休みいたします。

近未来の木材

近未来の木製品、木造建築、木の景観施設、木質部材、木材産業などをAI画像生成でつくりました。Pinterestに投稿しているものです。

最近の木材関係ニュースへリンク (平日毎日更新)

今日の記念日と過去の木材業界の情報 (平日毎日更新)

4月23日

●地ビールの日 ドイツでの「ビールの日」。日本地ビール協会らが平成11年に制定、翌年から実施。日付は公募。1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」には水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビール製造に利用可能なっいる、この時初めて「ビール」の定義がされた。
●シジミの日 有限会社日本シジミ研究所が制定。四(し)二(じ)三(み)で「しじみ」の語呂合せ。
●消防車の日 日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定。
1907年の同社の創立記念日。
●ぐんま花の日 [群馬県]群馬県が2002年に制定。
●国際マルコーニデー 世界で初めて無線による通信を行なったマルコーニを記念する日。"
1907年 改正森林法公布(明治30年法廃止、民有林の産業助成をはかる方向で改正、①土地使用及び収用②森林組合の条章を付加)。
1942年 全国山林会連合会解散(業務を全国森林組合連合会が継承)。
1943年 御料林施業規程戦時特例を制定。
1960年 林野庁と営林局間のテレタイプ通信開始。
1966年 林業関係事業補助金等交付要綱改正(造林補助の加算因子に冷害備林造林追加)。
1986年 「全国緑化行事発祥之地」の記念碑建立除幕式、茨城県筑波山麓鬼ヶ作国有林内で行われる。
1987年 林野庁、ふれあいの森づくりの募集について発表(24日から各営林(支)局において398ヵ所、1709ha)。
1997年 中国木材、21日から平角製材品3000円値下げ。販売不振と丸太価格下げによる
1999年 集成材の北陸木材、3月末で工場閉鎖し9月末で会社清算

今日の動画

全長2km!世界最大木造建築"大屋根リング"を支える建材CLTとは?
8分秒ほど  音声はカットしています。必要な方はスイッチを入れてご利用ください

木の情報発信基地 関係リンク

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.