1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 6.文化
  4. 日本人と木の文化TOP
日本人と木の文化

第4章 白木の肌と日本人の美意識

4.白木への萌芽

前節で私は平安時代の彫刻用材がヒノキに変わる理由は、次の二つの点を明らかにすれば説明することができるだろうと書いた。その一つはなぜわが国では木材以外の材料が、彫刻の主流になることができなかったかということ、もう一つは、木の中にすでに絶対的な地位を占めていたクスノキに代わって、なぜヒノキが選ばれたか、という根拠についてである。このうち前者についてはすでに述べた。ここでは後者について私の考え方を書くことにする。
 もともと日本人は芸術的素養に恵まれた民族であったから、外来の造仏技術を修得した後は、より高いレベルの作品の表現手法を求めたに違いない。その目的に対して、白檀の代用材として選んだクスノキは、必ずしも適当な材質をもつものではなかった、というのが私の意見である。 奈良時代に入って、国策に沿って鋳造仏、乾漆仏、塑造仏が発場したが、その根底には、クスノキによる木彫仏の製作に飽き足りない人たちがいたということも、考えてよいのではないだろうか。そういう立場からすると、木彫が一時影をひそめた奈良時代は、用材の変遷のうえで重要な意味をもつことになる。
 私は奈良末期における仏師と仏工たちを、次の三つのグループに分けて考えてみたいと思う。
(一)奈良時代に入ってもなお木彫仏づくりに踏みとどまっていた人た  ち。彼らはすでにクスノキよりもヒノキがよいことを、よく知って  いたに違いない。
(二)塑造、乾漆の芯木を造っていた人たち。この人たちもまたヒノキ  のよさが分かっていたであろう。
(三)金銅、塑造、乾漆の製作にあたっていた人たち。この人たちは新  しい材料の使いこなしに、情熱を燃やしていた。
 以上のように考えてくると、木彫の復活する潜在的な素地は十分にあ ったといえるようである。つまりきっかけさえあれば、いつでもヒノキによって、美しい姿を彫り出すことのできる体制が整っていたということである。そのきっかけは、唐から帰った最澄、空海がつくってくれた、と考えてよいのではなかろうか。
 密教信仰の仏像は、山岳寺院の薄暗い堂宇の内部におかれ、神秘的な力と美しさを表現するものが求められた。しかもそれは清浄で霊性のあるものでなければならなかった。そのことは、木に精霊を認め、白木の肌のすがすがしさにあこがれた民族本来の嗜好と合致するものであったから、多くの仏師たちはわが意を得たりと感じ取ったに違いない。
 貞観期の仏像には白木のものが多いのが特徴であるが、その理由を、入唐僧が持ち帰った檀像(塗られていない木肌のままの像)の影響であると説く人もある。しかし私はこれらの請来仏は、後にも述べるように、むしろ別の広葉樹仏像群の流れをつくり出す方向に、影響を与えたのだと考えたい。広葉樹仏像群はこの時期に一時流行したが、やがてヒノキの主流の中に溶け込んでいくことになる。その流行の動機を請来仏がつくったと考えるほうが、自然なように思えるからである。
 いずれにしても、貞観期を迎えて急激にヒノキの木彫仏が盛んになったわけであるが、あの卓越した技法が短期間にできあがるとは考えられないから、かなりしっかりとした基盤があらかじめ準備されていたという背景の存在を、証明しなければならない。しかし私はこれまでに述べてきたように、もう少し詳しく述べてみよう。
 貞観時代の代表的技法をあらわす像のの一つに、京都神護寺の薬師如来がある。この像はヒノキの一木造で、貞観期の作品としては最も古い。記録によれば、都が平安京に移る前年の延暦十二年(七九三年)ごろには、すでにできあがっていたという。まだ天平文化のぬくもりが残っていたころである。平安時代のはじまりを、都が奈良から長岡京に移った延暦三年(七八四年)からとしても、その九年後でしかない。 長い歴史の流れに沿って様式の移り変わりがあるわけであるが、その移り変わりもある準備期間を必要とする。とすれば貞観木彫の枠ともいうべきこの像が、僅かの短期間のうちに、漆や塑土で厚化粧した天平様式から、淡白簡潔な白木の貞観様式に、大転回したとはとても考えられそうもない。というのは、この像には貞観期の特徴である鋭いノミさばきの「飜波式」彫法が、すでに取り入れられているからである。

木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
キットデッキ-ウリンマルニカラのキットデッキキットデッキラクーナ目隠しフェンス施工スローステップ中古足場板ランダムセット玄関式台 重いブックエンド 木の名刺

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.