粉河寺は西国三十三ヶ所観音霊場の第三番札所です。そのため訪れる人も多く広大な敷地と多くの文化財に圧倒されます。クスの巨樹は本堂の東側に堂々を姿を見せています。看板によると、このクスノキは寺伝によれば「光仁天皇(宝亀元年、西暦770年)の頃、
大伴孔子古はこの木に踞して下を通る鹿などを・・・・・」と記されている。
このクスノキはその踞木地にあり、かなりの樹齢であると推定できる。
なお本堂は八世紀の創建より、数度の造営と改造を繰り返し、現存の当本堂は享保五年(1720)に再建された。江戸時代中期のケヤキ材による代表的建築で西国三十三ヶ所の中で最大。他に類例を見ない特異な形態で、一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂とが結合した構成を持つ複合仏堂の形式です。
有料駐車場が何カ所もあります。