「馬場大門ケヤキ並木」
朝早く息子の住む京王線下高井戸から乗車、府中駅で下車。西口を出るとすぐにけやき並木が見えた。
あいにくの雨だがちょうど雰囲気と合う。ここから、大國魂神社の参道まで歩く。このけやき並木は南北560mあるという。
日本でも最も重要なケヤキ並木といえる。国の天然記念物に指定されているだけあって、りっぱなけやきが約200本もあり、そのなかに巨樹と呼ばれるようなものも数多くある。
ケヤキ並木の起源は1062年にまで遡る。平安時代、奥州安倍一族の乱を鎮圧するため、源頼義・義家父子が大國魂神社に戦勝祈願をし、その後無事平定することができたため、ケヤキの苗千本を寄進たのが、始まりと言われている。
その後、江戸時代徳川家康が、ケヤキ並木の両側に馬場を整備し、同時にケヤキ並木を補植し。
当時の府中は湧水の質が高く、良質の軍馬を育てていたことから、馬場の誘致になった。
それとともに江戸幕府の五街道整備により、府中は甲州街道の要所となり、また宿場となったため、馬の需要が高くなった。
ケヤキ並木と馬場はこのように関係が深い。
現在のけやき並木の中には江戸時代初期のものも、残っている。
並木は一方通行とはいえかなりの交通量がある道路にあり、排気ガスの影響もあって、いい環境とはいえない。
今のままの状態を維持するのは大変難しいと思われるが、府中のシンボルとして残りつづけてほしい。
書籍では『巨樹の風景』、『日本の巨木』、『巨樹探訪』、『百木巡礼』などに掲載されている。
記念物指定
国天然記念物指定 所有者:大國魂神社
住所
東京都府中市宮西町2丁目2番地付近から寿町1丁目9番地付近まで(旧甲州街道「大國魂神社前」から桜通り「保健所前」まで)
樹木
撮影日、撮影者
2000年 6月9日 中川勝弘撮影
撮影機材
Nokon COOLPIX 950
交通
京王電鉄府中駅西口よりすぐ