6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
41644
年:
2018
月日:
0528
見出し:
日中韓の箸とその文化
新聞名:
大紀元
元UR(アドレス):
http://www.epochtimes.jp/2018/05/33189.html
写真:
【写真】
記事
日中韓の箸 日中韓の箸 お隣の中国や韓国で、食事の時に「あれ、箸(はし)が違う!」と感じた方もいるでしょう。
箸や食事のマナーの違いについて、ご紹介します 箸の形の違い 中国の箸は円柱状で、長くて太く、重いものが多いようです。
昔は主に木製で、象牙や宝石、貴金属などで作られたものもありましたが、最近はプラスチック製が主流です。
一方、中国の箸に比べると、日本の箸はかなり短いのが特徴。
全体的に細く、特に箸先はかなり細く作られ、木製のものが多いようです 。
韓国の箸は歴史上、金属製が貴重とされていましたが、最近はステンレス製がほとんどです。
長さは中国と日本の中間くらいで、空心構造のため金属製でもさほど重くありません。
形は円柱状、あるいはへんぺい状です 箸に現れる文化 中国ではおかずを大皿に盛り付けてテーブルに並べ、各自で取って食べるのが一般的です。
そのため、遠くまで届く長い箸は、理に適っています。
また、大きな物を切り分けるのも箸の役目なので、太めで丈夫な箸が使われています 一方、日本は何でもコンパクトになる傾向があります。
日本食は一人分ずつ分けられており、目の前に置いてある料理だけを食べ、手を伸ばして遠いところに置いてある料理を取る必要がありません。
そのため、短い箸の方が理に適っているのです。
また、日本人は昔から頻繁に魚を食べているため、小さな魚 の骨を取りやすいよう、箸先が細く作られています 韓国の箸が金属製になった理由は、朝鮮半島の歴史にあります。
朝鮮半島は古くから戦乱が絶えず、庶民は戦いから逃れるために移動を余儀なくされていました。
木製や陶器製の箸では度重なる移動に耐えらず、すぐに壊れてしまうため、丈夫な金属製のものが使用されていました。
また、銀は砒素(ひそ )に触れると変色することから、銀製の箸は暗殺から身を守ったとも言われています 箸のマナー 日本では個人が決まった箸を使用する「マイ箸」の習慣がありますが、中国と韓国では家族全員が同じ箸を使います。
自分が食べる料理を大皿から取る時、日本では取り箸を使うか、自分の箸を逆に持ち替えて手元側を使うのがマナー。
一方、中国と韓国では、自分の箸をそのまま使っても失礼には当 たりません。
相手に料理を取ってあげる場合も同じです。
衛生面を考えると日本式が良いかもしれませんが、家族や友人との間では、中国・韓国式の方がより親しみが湧くかもしれません。
最近では、中国や韓国でも衛生面を気にする人が増え、日本式に近づく傾向があるようです 日本では子供の成長に合わせて箸の長さを変えるのが一般的ですが、中国と韓国の子供たちは最初から大人と同じ長さの箸を使います。
また、中国と韓国には、日本のように夫婦箸を使う習慣はありません 箸の使い方でタブーとされているのは、どの国もほぼ同じです。
迷い箸、移り箸、ちぐり箸(汁物のわんをかき混ぜ中身を探る)、寄せ箸、刺し箸、立箸、涙箸(汁や醤油などを箸からたらす)、込み箸、たたき箸、ほじり箸、指さし箸などは、どの国でも好まれないようです /dd>
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd