v11.0
- ID:
- 41216
- 年:
- 2018
- 月日:
- 0405
- 見出し:
- 伊那と東御つなぐ雷電木製額 10・11日 連日巡業
- 新聞名:
- 信濃毎日新聞
- 元UR(アドレス):
- http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180406/KT180405GYI090006000.php
- 写真:
- 【写真】
- 記事
-
若宮八幡宮に残る額。
上段の中央からやや左に、雷電為右衛門の名が記されている
若宮八幡宮に残る額。
上段の中央からやや左に、雷電為右衛門の名が記されている
長野県伊那市手良中坪の若宮八幡宮に、江戸時代に相撲の興行で訪れた東御市出身の名力士、雷電為右衛門(ためえもん)(1767〜1825年)の名前入りで奉納された木製額がある。
伊那市で10日に「伊那場所」、東御市で11日に「雷電場所」がそれぞれ大相撲春巡業(信濃毎日新聞社主催)と
して開かれる。
八幡宮の氏子総代らは「伊那と東御で連日巡業があるのも何かの縁」と両会場の盛り上がりに期待している。
額はケヤキ製で縦60センチ、横1メートル。
雷電は勝率9割6分2厘という驚異的な強さを誇り、当時の番付で最高位だった大関として記されている。
興行に参加した計77人の力士や親方も名を連ねている。
「手良誌」や地域住民によると、興行は1812(文化9)年。
卸問屋として高遠藩に金を貸すなどしていた旧中坪村出身の豪商・泉屋与左衛門が資金提供して実現した。
伊那の巡業の後、長野市の善光寺でも興行をしたという。
氏子総代の小松敏男さん(67)は「神社も額も地域で大切にしてきた。
伊那と東御で巡業が開かれうれしい」。
手良公民館長の竹中俊(たかし)さん(73)によると、若宮八幡宮では1955(昭和30)年ごろまで若者による奉納相撲があった。
竹中さんは「また昔のように相撲で地域が盛り上がったらいい」と話
fff: